植物性の材料だけで作った粉チーズです。味に深みがあるのは、発酵食である酒粕を使っているから? 風味はチーズなのに、口の中がさっぱり、お腹がすっきりしているのは植物性のオイルを使っているから? 食べながら、納得します。おいしい、安心、たっぷり食べられる。三拍子そろった粉チーズ、まずは動画をご覧ください!(担当編集・K)
【動画】Vol.18 酒粕粉チーズ【白崎茶会のオーガニックレシピ】

酒粕粉チーズ
●材料(作りやすい分量)
酒粕・・・・・・・・・・50g
アーモンドプードル・・・50g
オリーブオイル・・・・・10g
塩・・・・・・・・・小さじ1
●作り方
1、ポリ袋にすべての材料を入れてムラがなくなるまでよくもむ。
2、オーブンペーパーにのせ、ラップをしてなるべく薄く(1〜2ミリの厚さ)広げる(ラップは、はずす)。
3、100度のオーブンで10〜15分焼いて一度取り出し、フォークでフレーク状にする。オーブンにもどして、さらに15分〜、水分が飛んでサラサラになるまで焼く。


ほぐして焼き、を2回繰り返します。低温で長時間焼くことでアルコール分が飛び、酒粕臭さがなくなります。また、保存性も高くなるんです。保存容器に入れるときは、完全に冷めてからにしてください。
アレンジレシピを紹介します。
酒粕粉チーズ、スープにたっぷりかけて召し上がれ。どんなスープにも合いますが、パスタにかけたり、ピラフにかけたり、楽しめます。私は豆乳ヨーグルトのトッピングにしてみましたが、とても合いました! 乳製品であるチーズよりもずっと汎用性があるんです。

春野菜のグリーンスープ
材料(2人分)
玉ねぎ・・・・・・・・・・・・・・1/2個
にんにく・・・・・・・・・・・・1/2かけ
昆布水・・・・・・・・・・・・・ 500ml
海塩・・・・・・・・・・・・・・・小匙1
好みの春野菜(そら豆、スナップえんどう、アスパラなど)・・・好きなだけ
海塩・こしょう(仕上げ用)・・・各適量
1、玉ねぎは薄切り、にんにくはみじん切りにして、鍋にオイル大匙1/2を入 れ、よく炒める。昆布水と塩を加えて弱火にかけ、沸騰したらアクを取る。
2、好みの春野菜を加えてさっと煮て、味をみて、海塩、こしょうで調える。器に盛り、酒粕粉チーズをふる。

この記事が気に入ったらいいね!&フォローしよう
※ 記事中の商品価格は、特に表記がない場合は税込価格です。ただしクロワッサン1043号以前から転載した記事に関しては、本体のみ(税抜き)の価格となります。
人気記事ランキング
- 最新
- 週間
- 月間