【動画】Vol.6 グルテンフリーのホットビスケット【白崎茶会のオーガニックレシピ】
いかがですか?
食材って、一つひとつの性質がわかれば、自然と混ぜていく順番とタイミング、混ぜる力加減、スピードが決まってくるものなんです。
レシピをご紹介しますので、ぜひぜひ動画を見ながら、作ってみてください。
(クロワッサン935号の連載ページも、ファイルしてくださいね!)
●材料(4個分)
米粉・・・・・・・・・・・75g
コーンミール・・・・・・・25g
ベーキングパウダー・・・小匙1
重曹・・・・・・・・ふたつまみ
A 豆乳ヨーグルト・・・75g
てんさい糖・・・・・・20g
塩・・・・・・・ふたつまみ
ココナッツオイル(溶かしたもの)
・・・・・25g
●作り方
①ボウルにAを入れてヘラでよく混ぜ、ココナッツオイルを加えてよく混ぜ、乳化させる。
☆ここでコツ! ココナッツオイルが固まっていたら温めて溶かしてから使ってください。反対に、暖かい日は豆乳ヨーグルトは冷蔵庫でよく冷やしておくと、乳化しやすくなります。
② ①にコーンミールを加えてよく混ぜ、なめらかになったら米粉とベーキングパウダー、重曹をのせ、素早くよく混ぜ、ヘラでひとまとめにする。
☆ここでコツ! よく混ぜるとおいしい。グルテンフリーなのでいくら混ぜてもよいが、作業は急ぐこと。
③ヘラで素早く4分割して天板にのせ、軽く形をととのえ、190℃で15分焼く。
☆ここでコツ! 手であまりさわらないこと。形はあまり気にしないでも大丈夫です。
ココア風味にしたい場合は、②のタイミングでカカオパウダーを入れてくださいね。ナッツを加えたい場合は、最後の最後、さっくり混ぜ合わせるところで入れます。天板にのせてから、トッピングしてもいいと思います。マカダミアナッツ、アーモンド、くるみ、カシューナッツ、何でも合います!
焼きたては文句なしにおいしいし、冷めたらオーブンでちょっと温めてください。でもね、実は、冷めてもおいしいんですよ!
白崎茶会で登場する白い食器の棚で、ご案内。そうそう、顔を見せるのは、はじめてですね。実は、ふく子さんを作ったのは、北風パンチさんという作家さんです。
白崎茶会のインスタグラムにも、ちょくちょく登場していますので、探してくださいね!
9月29日、マガジンハウスから新しい本が出ました。「白崎茶会のあたらしいおやつ ~小麦粉を使わないかんたんレシピ~」1,400円です。
次回は、「米粉のパンケーキ」です。小麦粉、卵、砂糖を使いません。なのに、ふわっふわ。お楽しみに!
広告