暮らしに役立つ、知恵がある。

 

広告

理学療法士が太鼓判!股関節と膝の機能を高めるあれこれ

股関節や膝の痛みを今すぐどうにかしたい、日常のなかで機能を高めたい。そこで、ドクターと理学療法士が現場で使っているツールを中心に紹介。

撮影・中島慶子 イラストレーション・おざわさよこ 文・河野友紀

日本人の生活も洋式になり、股関節をあまり使わないライフスタイルになっている、と岡田慎一郎さん。

「かつての日本は和式トイレや農作業など、すなわちしゃがむことが多い生活習慣でしたが、今は椅子に座る動作が多く、座ることは股関節の動きが90度あれば成立します。しかし股関節の屈曲の可動域は120〜130度は必要で、しゃがむことが少ない現代は、可動域を保持できない」

「なので、しゃがむ機会を意図的に作ることを意識したい。さらに、股関節に負担がかからない歩き方を習得することも大事。楽にしゃがめる椅子や、足袋や草履、下駄といった昔ながらのアイテムをぜひ活用してください」

裸足に伝わるあの感覚こそ負担がかからない歩き方

祭り足袋 大人 4枚こはぜ 21.0〜27cm(0.5cm刻み) 紺 1,694円(きねや 足袋 TEL.0485・56・6361)
祭り足袋 大人 4枚こはぜ 21.0〜27cm(0.5cm刻み) 紺 1,694円(きねや 足袋 TEL.0485・56・6361)

厚さ2mmの天然ゴム底の足袋。「極薄の底ゆえ厚底の靴のように歩くと足を痛めることに。柔らかく足裏全体で接地し、足の外側、小指、親指の順で丁寧に地面から足を離す、体によい歩き方を取り戻せます」(岡田さん)

しゃがみ時間を増やし可動域を広げよう

「イーバリュー」イージーターンチェア NEO 3,596円*編集部調べ(藤原産業 TEL.0794・83・3131)
「イーバリュー」イージーターンチェア NEO 3,596円*編集部調べ(藤原産業 TEL.0794・83・3131)

草取りなどの際、しゃがみ座りをしたまま動き回れるというホイール付き補助椅子。

「車輪に加え座面が回るので、しゃがんだ状態でかなり動き回れる。股関節の動きがよくなり、柔軟性、バランス、筋力も上昇します」(岡田さん)

理学療法士が太鼓判!股関節と膝の機能を高めるあれこれ

バランスを取ることで股関節を緩める効果が

バランス下駄(ゴムキャップ付き) マルチタイプ1万3200円(MARUMITSU <a href="https://www.m-bbb.com">https://www.m-bbb.com</a>)
バランス下駄(ゴムキャップ付き) マルチタイプ1万3200円(MARUMITSU https://www.m-bbb.com

丸い積み木のような付け替え自由な脚が2つついた、少々バランスが取りづらい下駄。「バランスを取るために動きながら立つことで、無理なく体の力が抜け、全身のバランスが取れて姿勢が整う。負担が分散されるので、結果として股関節への負荷も軽減されます」(岡田さん)

土踏まずを作り、歩行時の衝撃を分散

足半(あしなか)草履 女性用6,600円(足半屋/かたこり整体院 TEL.03・3460・5855)
足半(あしなか)草履 女性用6,600円(足半屋/かたこり整体院 TEL.03・3460・5855)

かかとがはみ出る設計の草履。「これを履くと足指がしっかり機能し、かかとが軽く接地します。それにより土踏まずのアーチが保たれ、歩くことでの股関節への負担が軽減。足腰全体の筋力やバランスも自然に鍛えられます」(岡田さん)

  • 岡田慎一郎

    岡田慎一郎 さん (おかだ・しんいちろう)

    理学療法士、介護福祉士

    古武術の身体運用を参考にした「古武術介護」が評判。著書に『図解でわかる! 古武術式 疲れない体の使い方』(三笠書房)など多数。

『クロワッサン』1135号より

広告

  1. HOME
  2. からだ
  3. 理学療法士が太鼓判!股関節と膝の機能を高めるあれこれ

人気ランキング

  • 最 新
  • 週 間
  • 月 間

注目の記事

編集部のイチオシ!

オススメの連載