うつ伏せで膝を曲げてかかとに手が届く。
太ももの柔軟性のテスト方法と、硬い部位をラクにする1回20秒の「スキマストレッチ」。
いえいえ、20秒あればいつでもどこでもできる、フィジカルトレーナー・中野ジェームズ修一さんの提案をあなたの新習慣に!
- 撮影・青木和義 スタイリング・白男川清美 ヘア&メイク・大谷亮治 構成&文・堀越和幸 イラストレーション・山本由実 モデル・くらさわかずえ
□ 太ももの柔軟性をチェック!
●できる

×できない

できない人はこれから紹介するストレッチを。
ベッドまわりで。
中野さん曰く、ストレッチは毎日続けることが大切。その論で行くなら、ベッドは日々の疲れを癒やす場所。ここでの20秒を習慣にしよう。
[朝ベッドでする骨盤周辺のストレッチ]
(1)

ベッドで左に横向きになり、左脚を前に出して軽く膝を曲げる。
(2)

右脚をベッドの外に出し、重力にまかせて下方向に下げる。右の骨盤の横あたりが伸びるストレッチ。反対側も同様に。
リビングで。
いざストレッチ、と思い立つ。では、床にマットを敷いて……となるから億劫に。ソファで思いついたらソファでする。これぞスキマの極意。
[ソファの上でする太もものストレッチ]
(1)

ソファに左向きに座り、右脚を床に下ろす。
(2)

右手で右足の甲をつかみ、かかとをお尻に近づけ、そのまま膝を後ろに引く。右脚のももの付け根から前面が伸びる。左脚も同様に。
(NG)

足をお尻に近づけているが、膝がしっかり引けていないと効かない。
硬くなっていることに気づかないでいると、体はますます硬くなります。
体は動かさないと硬くなる。え? それなら、毎日家事もしてるし、仕事にだって行っている。が……。
「日常の動作には限りがあります。その限られた動きだけで生活をしていると、使われない筋肉は知らず知らずのうちに硬くなり、その硬くなったことに気づかない人さえいるのです」 と言うのは、フィジカルトレーナーの中野ジェームズ修一さん。
「ここに紹介する部位のテストをまずしてみましょう。思った以上に自分の体が硬いことに気づくはずです。この部位は運動不足だけではなく、年齢とともに硬くなる筋肉でもあります」
思うように体が動かせなかったら、スキマストレッチへ移行しよう。文字どおりの隙間時間に行える、超簡単な柔軟法だ。
「リビングでくつろいでいる時に、外出した時に、思い立ったら1回20秒してみてください。わざわざストレッチのためだけに時間を割きたくない、という人にうってつけ。僕自身が実はそうなんですけれど(笑)」
余裕がある時には20秒を2〜3セット、息をゆっくり吐きながら伸ばす。
「体の柔軟性は、肩こり、腰痛、むくみ対策の鍵になります。わざわざしないこの積み重ねを習慣にしましょう」
柔軟性をチェック:モデル・スムーストップ1万3200円(チャコット・バランス/チャコットお客様相談室 TEL.0120・155・653) ギャザーパンツ1万4300円(ジュリエ ヨガ アンド リラックス TEL.03・5720・8256)
骨盤周辺のストレッチ:モデル・スリープウエア 上下セットで3万4100円(ヒポポタマス/HPS TEL.03・3817・0855)
太もものストレッチ:モデル・シャツ3万9050円、タートルセーター2万6400円、ニットパンツ6万8200円(以上ラスパイユ/ピーチ TEL.03・5411・2288)
『クロワッサン』1086号より

この記事が気に入ったらいいね!&フォローしよう
※ 記事中の商品価格は、特に表記がない場合は税込価格です。ただしクロワッサン1043号以前から転載した記事に関しては、本体のみ(税抜き)の価格となります。
人気記事ランキング
- 最新
- 週間
- 月間