女性医療クリニックで理事長を務める医学博士の関口由紀さんによると、
「閉経の平均年齢は51歳、その前後5年を更年期といいます。おもに45歳〜55歳のこの時期、女性ホルモンの分泌がガクッと減りホルモンバランスが乱れることで、自律神経失調症のような不調が起こりやすくなります。のぼせやほてり、めまい、頭痛、手足の痛みなどのほか、イライラ、気分の落ち込みなど、メンタルへの影響も大きい」
閉経にともなうこれらの不調を更年期症状といい、治療が必要なほどひどいものを更年期障害という。めまいや頭痛には病気が隠れていることもあるため、自己判断で更年期のせいにせず、気になる症状があったら内科や脳神経外科など専門科を受診しよう。