からだ

結局、女性ホルモンの減少に由来? 専門医に聞く、更年期に起こりがちな痛みを改善する方法。

  • 文・長谷川未緒 イラストレーション・松栄舞子

フェムゾーンのケアで、生活は変わります。

フェムゾーンとは、デリケートゾーンとよく言われてきた外陰と膣のこと。

「皆さん、勘違いしています。デリケートではありません。本来丈夫な場所ですよ」と関口さん。自分で見て触ってケアできると、健康を保てるという。

「フェムゾーンのトラブルで、かつては老人性膣炎といわれGSM(閉経関連尿路生殖器症候群)は、女性ホルモンが低下することで起こります。主な症状は、陰部の乾燥・違和感(かゆみ、痛み、灼熱感など)、セックストラブル(性交痛、性欲低下、オーガズム低下など)、尿トラブル(頻尿、尿漏れ、再発性膀胱炎など)があります。閉経後の2人に1人は、なんらかの症状を抱えています。放っておくと進行し、生活の質を脅かすので、ぜひケアを」

初期の症状には、左図で紹介するフェムゾーンの保湿や骨盤底筋トレーニングを入浴時などに毎日行うだけでも効果が見込める。症状が重く、日常生活に支障をきたすようであれば、婦人科や泌尿器科を受診して治療を受けよう。

【フェムゾーンのセルフケア法】

1. 全身用保湿剤(敏感肌の人はフェムゾーン専用品)でクリトリス、尿道、膣にやさしく触れて保湿する。2. 次に人さし指と中指の第二関節まで膣に入れ、指に向かって肛門と膣を締め、指を中に引き込むようにすると骨盤底筋トレーニングに。

がまんできないつらさはホルモン補充療法も。

更年期障害の治療には、大きくふたつの選択肢がある。ひとつは漢方薬、もうひとつはホルモン補充療法だ。漢方薬は副作用が少ない一方、効果が出るまでに時間がかかる、どの漢方薬を選ぶか判断が難しいといったデメリットがある。ホルモン補充療法は内服、貼り薬、クリーム、注射、局所投与等があり、有効性・即効性があるが、血栓症、乳がん、子宮体がんなどのリスクも。

「症状がひどいときだけホルモン補充療法を受け、症状が軽くなってきたら、漢方に切り替えるのもいいでしょう。ホルモン補充療法も万能ではなく、劇的に改善する症状もあれば、あまり改善しない症状も。また、病歴によっては受けられない人もいます。とはいえ、興味がある場合は婦人科で相談してみてください。昔は『閉経したら、もう女として終わり』なんて、ひどいことを言われましたが、今はそんな時代ではありません。薬の力で閉経前後のつらい症状を改善して人生を楽しめれば、それに越したことはないはずです」

日常ケアはあなどれません。それぞれの悩みの簡単改善策。

「痛みを感じたら、ひどくなる前に手当てを。代表的な痛みに対するセルフケアを紹介します。ほかにもたくさんありますから、自分に合うものを続けてみてください。痛みが0になることはなくても、日常生活に支障がなければいいなど、どこまで改善したらよしとするかを自分で決めて納得できると、痛みから早く解放されますよ」

●手指の関節痛…
大豆イソフラボンが腸内細菌に代謝されてできるエクオールは女性ホルモンと似た働きを持ち、痛みを緩和することで知られるので、サプリなどの活用を。女性ホルモンの入ったオイルでマッサージするのもいい。

●頭痛…
気温や気圧が下がるときは要注意。チョコレートやコーヒーなどの刺激物は避け、早めに鎮痛剤を飲んでしまうのも手。痛みが治まったからと無理をせず、暖かく安静にすること。

●腰痛…
ストレッチをしたり温めたりして、血液循環をよくしよう。正しい姿勢を心がけるだけでも、腰への負担を軽減できる。

ルナプライドアディショナルオイル 30ml 4,400円*医療機関専売品(ウーマンズサポート関口mail:info@lunapride-shop.com)

女性ホルモン配合のオイル。

エクエル 28日分(1日4粒目安) 4,320円(大製薬 TEL.0120・008・018)

乳酸菌発酵による大豆由来のエクオールを含有。40代以降の女性の健康と美容のために。

中高年からは、ずうずうしく自分中心に。楽しんで生きるべし。

更年期は女性ホルモンのゆらぎや欠乏により、体の痛みのみならず、血管や骨、皮膚、筋肉、メンタルなど、全身にさまざまな不調が出やすくなる。しかしこれらは、自分の体に関心を持ってセルフケアするなど、日常生活で意識して予防・治療していけば、心身ともに元気でいられる、と関口さん。

「更年期のいいところは、終わりがあるところです。生殖年齢を過ぎると寿命が尽きる動物が多い中、人間は閉経後も40年くらい生きられるわけです。遺伝子の船から解放される前向きな未来をイメージして乗り越えましょう。痛みは弱いところに出やすいですから、優先順位をつけて無理をせず、楽しいことだけやって、嫌なことはやらない。そういうメンタリティーを持てる人が痛みを乗り越えていくし、その後の人生も楽しめるはず。体調がよくなると前向きになるし、前向きになれると体調もよくなるので、悪くならないうちに早めに対処し、人生の成熟期を謳歌していただきたいと思います」

関口由紀

関口由紀 さん (せきぐち・ゆき)

泌尿器科医

「女性医療クリニックLUNAグループ」理事長。横浜市立大学医学部客員教授。『女性のからだの不調の治し方』(徳間書店)など著書多数。https://www.luna-clinic.jp

『クロワッサン』1086号より

1 2
この記事が気に入ったらいいね!&フォローしよう

この記事が気に入ったらいいね!&フォローしよう

SHARE

※ 記事中の商品価格は、特に表記がない場合は税込価格です。ただしクロワッサン1043号以前から転載した記事に関しては、本体のみ(税抜き)の価格となります。

人気記事ランキング

  • 最新
  • 週間
  • 月間