まだまだ油断できない日々が続く中、 私たちのからだを守ってくれるのは ひとりひとりが持っている免疫力。 その底上げに積極的な腸活が欠かせません。 まずは腸内環境に直結する食の見直しを。 中でも腸の働きを手助けしてくれるのが、 日本の食文化に根づいている「発酵食」。 腸に関する最新の知見とともに、 おいしく賢く摂る方法を更新しましょう。
からだ
くらし
【試し読み付き】1月11日発売の『クロワッサン』最新号は「免疫力を上げる! 腸活&発酵生活。」
1月11日発売の『クロワッサン』1061号は「免疫力を上げる! 腸活&発酵生活。」
まだまだ油断できない日々が続く中、 私たちのからだを守ってくれるのは ひとりひとりが持っている免疫力。 その底上げに積極的な腸活が欠かせません。 まずは腸内環境に直結する食の見直しを。 中でも腸の働きを手助けしてくれるのが、 日本の食文化に根づいている「発酵食」。 腸に関する最新の知見とともに、 おいしく賢く摂る方法を更新しましょう。
まだまだ油断できない日々が続く中、 私たちのからだを守ってくれるのは ひとりひとりが持っている免疫力。 その底上げに積極的な腸活が欠かせません。 まずは腸内環境に直結する食の見直しを。 中でも腸の働きを手助けしてくれるのが、 日本の食文化に根づいている「発酵食」。 腸に関する最新の知見とともに、 おいしく賢く摂る方法を更新しましょう。
【試し読みはこちら】
CONTENTS
croissant No. 1061
クロワッサン(1月11日発売)
免疫力を上げる!
腸活&発酵生活。
腸活で免疫力が上がる理由。
仕込んであると、うれしい、助かる!
発酵食品を使った作り置きおかず。
冬素材の意外なおいしさを発見!
体も喜ぶ、ぬか漬けの底力。
ポリ袋ひとつ分、失敗知らず!
簡単味噌作りと、健康味噌汁レシピ。
新しい食べ方のヒントがここに。
毎日取り入れたい、納豆百花繚乱!
そのまま食べる、料理に展開する…、
私たちの発酵食生活を紹介します。
優しい甘さにほっとひと息。
手軽に作れる、発酵おやつ。
パンもビールも野生の菌から。
発酵をめぐる終わりなき冒険。
虻川美穂子さんが体験!
体だけでなく心の状態もよくなる、
「腸律セラピー」っていったい何?
話題のサービス、おやつに家電…。
今気になる、8つの腸活ニュース。
第2特集
大人の習い事
心も体も開放されて満たされる。
ダンスの世界へようこそ。
部屋に彩りと安らぎが生まれる、
緑のアレンジ2種、誌上レッスン。
「趣味がない」人こそ必見!?
今からでも始めたくなる習い事。

この記事が気に入ったらいいね!&フォローしよう
※ 記事中の商品価格は、特に表記がない場合は税込価格です。ただしクロワッサン1043号以前から転載した記事に関しては、本体のみ(税抜き)の価格となります。
人気記事ランキング
- 最新
- 週間
- 月間