暮らしに役立つ、知恵がある。

 

いま注目の京都・三宅八幡エリア、喧騒から離れて気ままな街歩き。

自然の中に美しい景色が点在する三宅八幡。
新店を中心にご案内。

撮影・津久井珠美 イラストレーション・ヒラノトシユキ 構成&文・中岡愛子

三宅八幡

高野川を挟み比叡山麓に広がる長閑なエリア。昨春私設図書室と喫茶がオープンし、これからさらに注目されそう。寺や神社では心を無にして。

アクセス▼
叡山電鉄出町柳駅から叡山本線三宅八幡駅まで約10分。市営地下鉄国際会館駅から歩いて約15〜20分。

いま注目の京都・三宅八幡エリア、喧騒から離れて気ままな街歩き。

鈍考(どんこう)/喫茶芳(ファン)

 「この土地に馴染むように」 設計された私設図書室。
「この土地に馴染むように」 設計された私設図書室。

完全予約の90分は、深く優しい時間。

2023年5月、三宅八幡の山あいの住宅地にそっとオープン。

「時間の流れが遅い場所をつくりたかった」と、選書家の幅允孝(はばよしたか)さんが自ら集めてきた蔵書を開き、パートナーのファンさんが「敬愛する」大坊珈琲店の講座で焙煎から学んだ深煎りのコーヒーを淹れる。

右・施設使用料2,200円にコーヒー1杯が含まれる。プリン660円。左・コーヒーはファンさんがネルドリップで。
右・施設使用料2,200円にコーヒー1杯が含まれる。プリン660円。左・コーヒーはファンさんがネルドリップで。
  右・「読み継ぎたい」約3000冊が並ぶ。左・ファンさんおすすめの3冊。『倚りかからず』(茨木のり子)、『愛すべき娘たち』(よしながふみ)、『暇と退屈の倫理学』(國分功一郎)。
右・「読み継ぎたい」約3000冊が並ぶ。左・ファンさんおすすめの3冊。『倚りかからず』(茨木のり子)、『愛すべき娘たち』(よしながふみ)、『暇と退屈の倫理学』(國分功一郎)。

「文学」「考え続けるために」「戦争について」など棚の分類から本の世界に入り込み、90分は深くあっという間。駅から続く小道も、扉を開けて目の前に迫る本と庭の景色も、コーヒーを淹れるこぽこぽとした音や香りや気配も、すべてが繋がりますます本のある世界が好きになる。

いま注目の京都・三宅八幡エリア、喧騒から離れて気ままな街歩き。

●京都市左京区上高野掃部林町4・9 
TEL.なし 
営業時間:水〜土11時〜12時30分、13時〜14時30分、15時〜16時30分の3部制(各最大6名まで)
ウェブサイトからの完全予約制。https://donkou.jp/

陽ノ光

高野川の橋のたもとの一軒家で 手仕事の美しさに浸って。水谷智美さんの器、斉藤秀雄さんの木工作品などを常設。
高野川の橋のたもとの一軒家で 手仕事の美しさに浸って。水谷智美さんの器、斉藤秀雄さんの木工作品などを常設。

ひとつひとつの作品に「光」を当てる。

井藤昌志さんのシェーカーボックス2万2000円〜も豊富に揃える。
井藤昌志さんのシェーカーボックス2万2000円〜も豊富に揃える。

京都のおだやかな空気と自然に惹かれ、アパレル会社からの独立を機に東京から夫婦で移住してきた秋元岳至さん。

この日は「蚤の市」イベントを開催。
この日は「蚤の市」イベントを開催。

東京で勤務するなかで「ものづくりの背景」に興味を持ち、開いたのは、衣類、布、器などの道具を集めたセレクトショップだ。

光成菜穂子さんの作品より、右から苔鏡(直径30cm)3万800円、苔壁1万4300円、苔景8,800円。
光成菜穂子さんの作品より、右から苔鏡(直径30cm)3万800円、苔壁1万4300円、苔景8,800円。

国内外から好きなものを丁寧に選び、京都在住の苔作家・光成菜穂子さんの作品などここでのみ購入できるものも。「午後になると店内に光が差し込むんですよ」と、柔らかな接客にも癒やされる。

いま注目の京都・三宅八幡エリア、喧騒から離れて気ままな街歩き。

●京都市左京区上高野木ノ下町17・4 
TEL.075・286・4167 
営業時間:12時〜18時 不定休

洛北 蓮華寺(れんげじ)

石川丈山、狩野探幽、木下順庵など、江戸時代の著名な文化人が携わったという庭園。秋は紅葉、初夏は青もみじの美しさも格別。
石川丈山、狩野探幽、木下順庵など、江戸時代の著名な文化人が携わったという庭園。秋は紅葉、初夏は青もみじの美しさも格別。

趣ある苔寺で、自分の内側に向き合う。

四季を通じて美しい苔は、高野川をはじめ水が豊かな環境ならでは。
四季を通じて美しい苔は、高野川をはじめ水が豊かな環境ならでは。

加賀前田家の家臣・今枝近義が、1662年に現在の京都駅近くから移し、再興した天台宗の寺院。

本堂の隙間からほっそりとした庭園を眺める。
本堂の隙間からほっそりとした庭園を眺める。

庭師も見学に訪れるという美しい池泉庭園をはじめ、本堂、鐘楼堂、井戸屋形は創建当時のまま。

本堂の天井龍は、仏像彫刻家・西村公朝が描いたもの。
本堂の天井龍は、仏像彫刻家・西村公朝が描いたもの。

「世界のさまざまな国から参拝におこしになられるようになりました」と副住職の安井寂央さん。こぢんまりとした苔の庭、鯉が棲む池、静かな時間。ここでは誰もが自然の美しさにただ身を置き、無意識に心を休める。

いま注目の京都・三宅八幡エリア、喧騒から離れて気ままな街歩き。

●京都市左京区上高野八幡町1 
TEL.075・781・3494
開門9時〜17時(年末年始は時短) 8月13・14・24日休 拝観料500円

三宅八幡宮

境内の「絵馬展示資料館」(10時〜15時、入館料300円)では、国の重要有形民俗文化財に指定された絵馬を約60点展示。
境内の「絵馬展示資料館」(10時〜15時、入館料300円)では、国の重要有形民俗文化財に指定された絵馬を約60点展示。

狛犬ならぬ狛鳩が迎える〝子どもの守り神“。

鳥居前には駒鳩が鎮座する。
鳥居前には駒鳩が鎮座する。

飛鳥時代、遣隋使の小野妹子が宇佐八幡宮から八幡大神を勧請して建立したと伝えられる神社。

「子どものかんの虫除けから、子どもの病気全般の神様といわれています」と、宮司の井口憲明さん。

愛らしい姿の鳩みくじ400円。
愛らしい姿の鳩みくじ400円。

鳥居前に鎮座する駒鳩をはじめ、「神様の使い」とされる鳩のモチーフが境内のあちこちにあしらわれている。

春になると、境内に茶店がオープンし(金・土・日・月のみ)、コーヒーやお茶とともに名物・鳩餅(150円〜)が楽しめる。

いま注目の京都・三宅八幡エリア、喧騒から離れて気ままな街歩き。

●京都市左京区上高野三宅町22 
TEL.075・781・5003 
社務所10時〜16時

『クロワッサン』1113号より

  1. HOME
  2. いま注目の京都・三宅八幡エリア、喧騒から離れて気ままな街歩き。

人気ランキング

  • 最 新
  • 週 間
  • 月 間

注目の記事

編集部のイチオシ!

オススメの連載