暮らしに役立つ、知恵がある。

 

広告

女の幸せはこうなんだ、といっているのは男たちなのね――道下匡子(翻訳家、作家)

1977年創刊、40年以上の歴史がある雑誌『クロワッサン』のバックナンバーから、いまも心に響く「くらしの名言」をお届けする連載。今回は、女の自立を説いてきた人物の言葉に耳を傾けます。

文・澁川祐子

1978年9月10日号「自ら選んだ『ひとり暮し』の自由度」より
1978年9月10日号「自ら選んだ『ひとり暮し』の自由度」より

女の幸せはこうなんだ、といっているのは男たちなのね――道下匡子(翻訳家、作家)

結婚して専業主婦になり、子どもを産んで育てる。それが当たり前だった時代、ひとりで生きている女性5人にインタビューした記事です。

タイトルに「ひとり暮し」とあるため、マンションやアパートでのひとり住まいを想像します。しかしよく読むと、親と同居している人が5人中3人。ここでの「ひとり暮し」は、夫がいない、つまり結婚していないということ。いまや女性のひとり住まいは珍しくありませんが、当時はまだ少数派だったことが透けて見えます。

その5人のなかでいちばんとんがっていたのが、名言の主の道下匡子さん。女性アーティストの伝記の翻訳を数多く手がけ、フェミニストとしても活動してきた人物です。それだけに発する言葉の一つひとつにパンチがあります。

<平穏な結婚制度は男社会にとって便利なのよ。それも経済的に自立しない女との結婚ね。風呂からパンツの世話まで女によりかかる。半人前にしておくわけね>

<年とって生き生きしている人は、健康、生き甲斐、お金、この三つを持っています。若くても同じことよ。この三つが必要だわ>

なかでも鋭かったのが、名言の一節です。「女の幸せは」なんて語るのは、決まってメディアに出ているオッサンたちだと一蹴。<そんなこというんだったら、自分がそういう生き方すればいいじゃないですか。家事や育児するのよ。(中略)そういう人に限って、何もやってないんです>とぴしゃり。

40年以上経ついまもこの言葉が痛快に響く、ということへのモヤモヤはさておき、彼女の力強い姿勢に見習って、他人から押しつけられる「幸せ像」に惑わされないようにしたいものです。

※肩書きは雑誌掲載時のものです。

澁川祐子(しぶかわゆうこ)●食や工芸を中心に執筆、編集。著書に『オムライスの秘密 メロンパンの謎』(新潮文庫)、編著に『スリップウェア』(誠文堂新光社)など。

広告

  1. HOME
  2. 女の幸せはこうなんだ、といっているのは男たちなのね――道下匡子(翻訳家、作家)

人気ランキング

  • 最 新
  • 週 間
  • 月 間

注目の記事

編集部のイチオシ!

オススメの連載