暮らしに役立つ、知恵がある。

 

広告

【ごぼうとかしわの小鍋・汁を楽しむ小鍋】京都の知恵と工夫を、小鍋にぎゅっと、閉じ込めて。

京都の底冷えする冬に鍋料理は欠かせない。当地ならではの食材を使い、簡単でおいしい小鍋を提案してもらった。

撮影・青木和義 文・大澤はつ江

ごぼうとかしわの小鍋

●小平さんから一言● ごぼうにじっくりと火を通し甘みを引き出す。鶏肉は煮過ぎないこと。 柔らかいごぼ…

●小平さんから一言●
ごぼうにじっくりと火を通し甘みを引き出す。鶏肉は煮過ぎないこと。

柔らかいごぼうとかしわ。シャキシャキの九条ねぎで食欲増進。

【材料(作りやすい分量)】
鶏もも肉100g、ごぼう30g、九条ねぎ40g、A[だし500ml、薄口醤油・日本酒各小さじ2]、粉山椒適量

【作り方】
1. 鍋にAと細切りにしたごぼうを入れ、蓋をして火にかける。沸騰したら火を弱め15分ほど煮る。
2. 一口大に切った鶏肉を入れ、火が通ったら斜め切りの九条ねぎを加え、ざっくりと混ぜ合わせ、火を止める。
3. 仕上げに粉山椒を振る。

棒状にしたごぼうをじっくりと煮る。うどんのシメがベストマッチ。
棒状にしたごぼうをじっくりと煮る。うどんのシメがベストマッチ。

※だしは、昆布と鰹で引いた合わせだしを使用しています。

小平泰子(こひら・やすこ)●料理家。おばんざいの知恵や始末の心を取り入れた料理が人気。京都と東京で「小平泰子料理教室」を主宰する。

『クロワッサン』988号より

広告

  1. HOME
  2. くらし
  3. 【ごぼうとかしわの小鍋・汁を楽しむ小鍋】京都の知恵と工夫を、小鍋にぎゅっと、閉じ込めて。

人気ランキング

  • 最 新
  • 週 間
  • 月 間

注目の記事

編集部のイチオシ!

好評発売中

オススメの連載