お正月に使う丸箸(祝い箸、両口箸)を入れる箸袋。丸箸には、片方を神様が、もう片方を人が使うという意味がある。「市販の丸箸袋がちょっと豪華すぎるとき、懐紙でささっと折って作ります。2つ折りで売っている懐紙でも同じように使えます」
くらし
【箸袋の作り方】お正月を清らかに迎える手作りのお飾りと紙小物。
少ない材料で作れる正月飾りと、和紙を使ったおもてなしのアイデアを挿花家の雨宮ゆかさんに教わります。作るひと手間も楽しんで。
- 撮影・雨宮秀也 文・黒澤 彩
懐紙で箸袋を折る

箸袋の作り方
雨宮ゆか(あめみや・ゆか)●挿花家。花の教室「日々花」主宰。季節の身近な草花の楽しみを提案している。著書に『花ごよみ365日』(誠文堂新光社)がある。
『クロワッサン』987号より

この記事が気に入ったらいいね!&フォローしよう
※ 記事中の商品価格は、特に表記がない場合は税込価格です。ただしクロワッサン1043号以前から転載した記事に関しては、本体のみ(税抜き)の価格となります。
人気記事ランキング
- 最新
- 週間
- 月間