暮らしに役立つ、知恵がある。

 

【前編】いくら捨てても片付かない? 7割収納で解決できます。

片づけきれないのはゴールが見えていないから。理想の暮らしを描くことから始める7割収納。その7つのルールと実践例を紹介します。

撮影・青木和義 文・薄葉亜希子

テーブルはおろか椅子や床にもモノが散らかるリビングダイニングも7割収納ですっきり。
テーブルはおろか椅子や床にもモノが散らかるリビングダイニングも7割収納ですっきり。
おもちゃと勉強道具、洋服が出しっ放しで何か探すのもひと苦労だった子ども部屋も大変身!
おもちゃと勉強道具、洋服が出しっ放しで何か探すのもひと苦労だった子ども部屋も大変身!
テーブルはおろか椅子や床にもモノが散らかるリビングダイニングも7割収納ですっきり。
おもちゃと勉強道具、洋服が出しっ放しで何か探すのもひと苦労だった子ども部屋も大変身!

モノが床にまであふれて散乱している部屋。でもよく見ると、棚には隙間があったり、捨てようと見回しても意外と捨てるものがなかったり……。最近、こうした「捨てても全然片づかない」という悩みをもつ人が多いと、片づけアドバイザーの石阪京子さん。

「ただやみくもに捨てても片づく仕組みができていなければ、すぐ散らかってしまいます。この仕組みをつくるうえで大切なのは、自分が管理できる量にまでモノを厳選することです」

石阪さんがレッスンを重ねた結果、どんな家でも快適に暮らせるモノの目安は収納スペースに対して7割。モノを7割まで減らすことで出し入れがしやすく、あれこれ考える必要がなくなるという。置き場所もわかりやすいため、家族も自然と片づけるようになる。

「収納に余裕があると掃除や片づけなどの家事がラクになり、心にゆとりが生まれてリバウンドもなくなります」
そしてこの7割収納をかなえるには片づける目的、つまり、理想の暮らしをイメージすることが不可欠だ。

「ゴールがわからなくては片づけきることはできません。どう暮らしたいのか、自分と向き合うことから始めます」

今回、片づけレッスンに応募した田中明子さんも、典型的な捨てても片づけられないタイプ。2人の女の子の育児と仕事に追われ、片づけに何度も挫折。今度こそはと応募した際の内容を見直しながら、「もっと具体的に理想を考えて」と石阪さんがアドバイス。

「毎日のルーティンが決まるとぐんと生活がしやすくなります。例えば、朝起きたら窓を開けて、朝食のあとに掃除をすませて……とできるだけ鮮明にイメージを膨らませてみてください。何が必要かの判断がつき、モノを厳選する目を養うことができます」

  1. HOME
  2. くらし
  3. 【前編】いくら捨てても片付かない? 7割収納で解決できます。

人気ランキング

  • 最 新
  • 週 間
  • 月 間

注目の記事

編集部のイチオシ!

オススメの連載