暮らしに役立つ、知恵がある。

 

広告

【タイの料理教室直伝パッタイ】ヒャダインの台所 Vol.267

人気音楽クリエイター・ヒャダインさんのレシピ連載。今回は「タイの料理教室直伝パッタイ」。本場の味を現地の料理教室の雰囲気とともにそのままお届けします。

文・写真:ヒャダイン

今日のメニュー

【タイの料理教室直伝パッタイ】ヒャダインの台所 Vol.267

こないだタイのバンコクで料理教室行ってきたんです!

なんと最初にマーケットに行ってお買い物をしてからその材料で作るという楽しいやつ。ソムタム、パッタイ、グリーンカレー、マンゴースティッキーライス、タイミルクティーの5品を作って大満足でした。先生もとてもいい人でジョークも面白く「タイ料理を一番カンタンに作る方法は、セブンイレブンでレトルトパウチを買うことよ」なんて言ってて爆笑でした。

さてその中でも印象に残ったパッタイの作り方をシェアします。最初の油が多めなんですねえ、タイ料理。そして意外に時短。やはり中華料理の影響も少なからずあるんでしょうか。一回火を通すとサクッとできる印象です。

パッタイってもったりしている印象があったのですが、自分で作ると甘さとか調整できるのでとても食べやすくなりました。もっと色んな料理教わりたいから明日にでも行きたいタイ!

【タイの料理教室直伝パッタイ】

【材料(1人分)】
豆腐(ダイス状にカットしたもの)…20~30g
卵…1個
むきえび…4~5尾
にんにく…1かけ
サラダ油…大さじ1
砂糖…大さじ1
タマリンドペースト…大さじ1
ナンプラー…大さじ1/2
チリパウダー…小さじ1
ピーナッツ粉…大さじ1
大根ピクルス…大さじ1
もやし…1/4カップ
ニラ…ひとつかみ

【作り方】
1. サラダ油を熱し、豆腐を強火で15秒間揚げたら、にんにくを加えて10秒間素早く混ぜる 
2. 卵を鍋に割り入れ、固まるまでゆっくり混ぜる
3. むきえびを加え、ほぼ火が通るまで混ぜる
4. 鍋の中の材料を片側に寄せる
5. 火を中火に下げ、ナンプラー、チリパウダー、タマリンドペースト、砂糖を溶かすのを助けるために少量の水を加え、焦げを防ぐ
6. 砂糖がすべて溶けたら、麺をソースに加えソースをほとんど吸収するまで混ぜる
7. 再び強火にし、ピーナッツ粉、大根ピクルス、もやし、ニラを加え、すべてを15秒間混ぜ合わせてから盛り付ける

  • ヒャダイン

    ヒャダイン

    音楽クリエイター

    本名、前山田健一。1980年大阪府生まれ。3歳の時にピアノを始め、音楽キャリアをスタート。
    作詞・作曲・編曲を独学で身につける。京都大学を卒業後2007年に本格的な音楽活動を開始。
    動画投稿サイトへ匿名のヒャダインとしてアップした楽曲が話題になり屈指の再生数とミリオン動画数を記録。タレントとしても多数のTV、ラジオレギュラー番組に出演。初の著書「ヒャダインによるサウナの記録2018~2021」が発売中。料理歴は10年。得意料理はぶり大根。

広告

  1. HOME
  2. くらし
  3. 【タイの料理教室直伝パッタイ】ヒャダインの台所 Vol.267

人気ランキング

  • 最 新
  • 週 間
  • 月 間

注目の記事

編集部のイチオシ!

オススメの連載