春菊と油揚げのめんつゆおひたし【ヒャダインの台所 Vol.244】
人気音楽クリエイター・ヒャダインさんのレシピ連載。今回の材料は万能すぎる調味料「めんつゆ」です。めんつゆの強い風味と味をうまくつかったレシピを、ヒャダインさんが考えてくれました。
今日のメニュー。
今回のテーマは「めんつゆ」。いやー、便利。特に濃縮タイプは少ない水分で味が決まるのでビシャビシャにならなくていいですね。そもそも、そうめんをパパッと食べる時に使えるので常に冷蔵庫にあります、めんつゆ。
煮物、おひたし、和食と何でも使えるイメージなんですが、今回は冷蔵庫に余っていた春菊と油揚げでおひたしを作りました。
葉物野菜と油揚げをあわせるとき、普段なら一緒に出汁で煮ることが多いのですが、今回は焼いた油揚げをさっと絡ませました。あっさりとしていながらも脂質を確保できる油揚げと、気が強い春菊との相性は抜群です。桜えびの赤と油揚げの黄色、春菊の緑が目にも鮮やかで、副菜として非常にいいものですね。めんつゆで味がバコンと決まるので、まあはずれなしです。
【春菊と油揚げのめんつゆおひたしレシピ】
【材料】
春菊 1袋
油揚げ 1枚
めんつゆ(2倍濃縮) 大さじ1
白ごま 2つまみ
桜エビ 2つまみ
【作り方】
1. 春菊を3等分に切り、沸騰した湯に根っこを入れ、30秒後に真ん中、さらに30秒後に先端という順番で茹でる
2. ザルに取って冷水に入れて冷やし、その後しっかり手で絞って水を切る
3. フライパンを油をひかずに熱し、油揚げの両面をカリッと焼き、食べやすい大きさに切っておく
4. ボウルにめんつゆを入れて春菊としっかり和える
5. 4にごま、えびを入れ、よく混ぜたら出来上がり!
広告