知ってると自慢できるスマホの【検索】裏技! もっと便利にスマホを使いこなして
構成&文・河野友紀
知られざる操作テクニックや使い方が多々あるスマホの基本機能やアプリ。調べる作業の“検索”も、少しのコツや工夫を覚えるだけで、よりスマホが使えるツールに。
「地図や情報の検索はもちろん、スマホの中にある写真や文章の検索も、実は簡単。ぜひ覚えてください」(増田由紀さん)
「Google マップ」で周辺にある店やスポットの検索が可能
目的地の場所や、そこまでの経路検索に便利な「Google マップ」。表示したエリア周辺を、“カフェ”や“コンビニ”というようなキーワードで検索が可能。「例えば銀座エリアを画面に表示し、〈ここで検索〉に“カフェ”と入力し、キーボード上の〈検索〉をタップ。すると、周辺にあるカフェの情報が写真や営業時間などと共に表示され、さらに地図の上にもカフェの場所がクチコミの点数と共に表示される。iPhoneでもAndroidでも操作は同様です」
画像を使い、写真に写っているものの情報を検索する
例えば使いやすいペンを借りて、同じものが欲しいけれど商品名がわからない……。「そんなときはペンを撮影し、その画像で情報検索をしましょう。iPhoneは『Google』アプリを開き検索窓横のカメラのようなアイコンをタップ、Androidは『Google レンズ』アプリを起動。検索したいものを画面に写し、虫眼鏡マークをタップ。すると被写体の情報を解析し、検索結果が表示されます。スマホに保存した画像を使っての検索もできます」
LINEのトーク履歴からワードを検索
トーク内を読み返したいときは、トーク内ワード検索を。「トークルームを開き、右上の虫眼鏡マークをタップで検索窓が出現。調べたいワード(今回は“新幹線”)を入力すると検索結果が出るので、目当てのメッセージをタップして、その画面に移動。また、虫眼鏡マークをタップした後に右下に出るカレンダーマークをタップすると、やり取りがあった最新の日がカレンダー上に表示される。ほかの日は数字が太字で出る。日にちから遡るときに便利」。
スマホ内にある写真をキーワードで探す
写真を撮ったはいいけれど、特に整理せずただそのまま保存している人は多い。写真がありすぎて探せないときは、見つけたい写真にまつわるキーワードを入れて検索するのがおすすめ。「iPhoneの『写真』アプリを開き、右上の虫眼鏡マークをタップ。検索窓が出てくるので、例えばケーキの写真を探したいなら“ケーキ”と入力すると、ケーキにまつわる写真を表示してくれます。Androidの場合は『Google フォト』アプリを使うと同様の検索ができます」。
『クロワッサン』1141号より
広告