そら豆の皮付きクミン塩【ヒャダインの台所 Vol.254】
人気音楽クリエイター・ヒャダインさんのレシピ連載。今回の食材は「そら豆」。クミンを振りかけたら、お酒のおつまみにぴったり。
今日のメニュー
私、顔の形がそら豆に似ているって言われたことがあるんですよ。それがなんかしっくりきて、それから自分の似顔絵を描くときはそら豆風の形にしています。
さて、今回のテーマは「そら豆」。そら豆、皮付きで食べるのが好きなんです。純粋に皮を剥くのが面倒というのもあるんですが、皮も食べ応えがあって好きなんです。魚焼きグリルでさやを焦がすことで、皮にも少し香ばしさがつくので皮付きがいいんです。
味付けは塩だけでもいいんですが、そら豆独特の臭みが苦手、て人もいますよね。クミンパウダーがおしゃれな味わいにしてくれていい感じです。パウダーじゃなくてクミンシードでも美味しくなると思いますよ。
【そら豆の皮付きクミン塩】
【材料】
そら豆 1袋
塩・クミンパウダー 適量
【作り方】
1. 魚焼きグリルでさやのままそら豆を放り込み、焦げがつくまで焼く
2. ボウルの水の中で冷やし、さやから豆を出す
3. 皿に皮のまま盛って、塩とクミンパウダーをかけて出来上がり!
広告