暮らしに役立つ、知恵がある。

 

広告

一生かけて楽しみつくす趣味の話:平井かずみさんの「中国茶」

新たな趣味を見つけ、充実した日々を送っている人を取材。その生き生きとした姿に、何歳から始めても遅くないと勇気をもらえるはず。

撮影・徳永 彩 文・長谷川未緒

花と通じるお茶がつなぐ友人たちとの時間

平井かずみさん(53歳、フラワースタイリスト)

フラワースタイリストの平井かずみさんは、アトリエで中国茶のイベントをしてほしいと友人からリクエストされたことをきっかけに、中国茶を学び始めた。

「まだ始めて2年ほどだから何もわかっていない」と謙遜するが、ずらりと並んだ茶器からも、熱中していることが伝わってくる。茶道に比べて所作に決まりがなく、自由に楽しめるところが性格に合っているそう。

「ふくよかな香りに、気持ちがやわらぎます。」中村友美さんの薬缶(やかん)など、少しずつ集めてきた茶道具でお茶を淹れる平井さん。この日は鳳凰単叢茶(ほうおうたんそうちゃ)、黄金桂(おうごんけい)、白茶(しろちゃ)を飲み比べ。
「ふくよかな香りに、気持ちがやわらぎます。」中村友美さんの薬缶(やかん)など、少しずつ集めてきた茶道具でお茶を淹れる平井さん。この日は鳳凰単叢茶(ほうおうたんそうちゃ)、黄金桂(おうごんけい)、白茶(しろちゃ)を飲み比べ。

「道具ひとつとっても、専用のものを使わなくてもいいんです。たとえば茶海といってお茶の濃度を均一にするために使う道具は、片口で代用できます。茶針も庭の木から切ってきた枝でいい。何でも茶器になるから、敷居が下がるんですよね。私も草花を日常で楽しんでいただけるよう、グラスを花器代わりにするといった提案をしているので、相通じるところがありました」

耐熱ガラス製の急須は形がかわいいだけでなく、茶葉がゆっくり広がっていく様子や、お茶の色もよくわかるので愛用している。
耐熱ガラス製の急須は形がかわいいだけでなく、茶葉がゆっくり広がっていく様子や、お茶の色もよくわかるので愛用している。

拾ってきた石や趣味で集めている鉱石、オブジェなどをどう茶道具に見立てるかを考えるのは楽しい時間。中国茶の種類は数百種類といわれ、産地などお茶まわりの知識を学ぶのも、良い刺激になっている。

リビングの一角に置かれた古い水屋箪笥には茶器が並ぶ。作家ものから旅先で求めたものまでさまざまだが、乳白色が多いのは平井さんの好み。
リビングの一角に置かれた古い水屋箪笥には茶器が並ぶ。作家ものから旅先で求めたものまでさまざまだが、乳白色が多いのは平井さんの好み。

「中国茶は味わいもさることながら、甘かったり青々しかったり、種類によって異なる香りも魅力です。お茶を淹れる際にふわりと立ち上る香りを嗅ぐことで、深く呼吸ができるんです。疲れているときにお茶を淹れると、温泉に浸かったようにリフレッシュでき、心身ともに癒やされますね」

茶葉を急須に入れるときに使う茶則という道具。 茶缶から茶葉を掬いやすい形で、右から銅、和紙に漆を塗ったもの、陶器。気分で使い分けている。
茶葉を急須に入れるときに使う茶則という道具。 茶缶から茶葉を掬いやすい形で、右から銅、和紙に漆を塗ったもの、陶器。気分で使い分けている。

ひとりで楽しむだけでなく、人にふるまうのも好き、と平井さん。来客時に中国茶を淹れるようになったことで、時間の流れ方が以前よりゆるやかになったように感じている。

平井さんお気に入りのお茶請けは、菓子工房『御 菓子丸』の「鉱物の実」。宝石のように美しい琥珀 糖は、どんなお茶にも合う味わい。
平井さんお気に入りのお茶請けは、菓子工房『御 菓子丸』の「鉱物の実」。宝石のように美しい琥珀 糖は、どんなお茶にも合う味わい。

「ほどよくお酒を飲んで最後にお茶を淹れると、不思議と静かな語らいが始まるんですよ。中国茶の世界では『茶縁』という言葉があります。お茶を飲みながら労り合ったり、笑い合ったりして友人たちと過ごすひとときは、私にとって何ものにも代え難い、ほっとする時間です」

オブジェを急須台にしたり、クリスタルや拾ってきた石に茶針を置いたり。自由な発想で、身近なものをお茶道具に見立てて使う。
オブジェを急須台にしたり、クリスタルや拾ってきた石に茶針を置いたり。自由な発想で、身近なものをお茶道具に見立てて使う。
  • 平井かずみ

    平井かずみ さん (ひらい・かずみ)

    フラワースタイリスト

    草花がもっと身近に感じられるような「日常花」を提案。東京・恵比寿のアトリエ「皓 SIROI」を拠点に花の教室を行うほか、
    全国でワークショップや展示会を開催。

『クロワッサン』1126号より

広告

  1. HOME
  2. くらし
  3. 一生かけて楽しみつくす趣味の話:平井かずみさんの「中国茶」

人気ランキング

  • 最 新
  • 週 間
  • 月 間

注目の記事

編集部のイチオシ!

オススメの連載