暮らしに役立つ、知恵がある。

 

広告

風水で家じゅうの気を整える。幸福が舞い込む住まいの作り方

最近何だか調子が上がらない……という人、実は毎日過ごす家の運気が下がっているからかも。風水を意識して、住まいから開運を!

撮影・安田光優 イラストレーション・藤原琴美 構成&文・野沢愛也子

風水で家じゅうの気を整える。幸福が舞い込む住まいの作り方。

左・占い師、 ボタニカル風水開運コンサルタント TO-RUさん 右・クロワッサン読者 三木愛理佐さん
左・占い師、 ボタニカル風水開運コンサルタント TO-RUさん 右・クロワッサン読者 三木愛理佐さん

「部屋に置いた植物がよく枯れてしまうんです」という悩みを抱えるクロワッサン読者の三木愛理佐さんの元へやってきたのは、「植物は家の風水のバロメーター。ちゃんとお世話しているのに枯れてしまうということは、何か良くない気があるということね」と語る、占い師でボタニカル風水開運コンサルタントのTO–RUさん。

「風水とは基本的には環境心理学と結びついています。大前提、ごちゃついた部屋に福は舞い込まないわよ!」と語るTO–RUさんが、家で気をつけるべき風水のポイントを伝授してくれた。

「風水では自然界に存在する全ての物は〝木・火・土・金・水〟の五行の〝気〟に分類され、家の中のエリアも〝陰〟と〝陽〟どちらかの性質を持つとされています。例えば玄関、キッチン、リビングは〝陽〟、トイレや洗面所、寝室や廊下、階段などは〝陰〟。三木さんの家は基本的にきれいに片づいているけれど、この〝陰〟と〝陽〟のバランスを意識して家具やレイアウトを整えるとさらに運気が上がるわよ」

手軽なひと工夫で幸福を呼び寄せる、TO–RUさん直伝の開運術を部屋ごとにご紹介。

風水で家じゅうの気を整える。幸福が舞い込む住まいの作り方

リビング・ダイニング

家族が集いリラックスする場所であるリビングは、多くの気が集まる空間。ちょっとした風水のNGが家族全員に悪影響を与えかねません。意識して環境と気を整えて、家族全員の運気アップに繋げましょう。

風水で家じゅうの気を整える。幸福が舞い込む住まいの作り方

【GOOD】お気に入りの食器は風通しよく収納が鉄則。

食器は気に入っているものだけを厳選して揃え、スッキリと整理するのが吉。乱雑に重ねたり外に出したまま埃が溜まるような収納の仕方は、逆に悪い気を引き寄せてしまいます。長年使用していない食器などは思い切って処分しましょう。

風水で家じゅうの気を整える。幸福が舞い込む住まいの作り方

【BAD】入り口の対角は運気を司る大事な場所。

入り口のドアから対角にある場所は、風水では部屋の気が集まる大切なスペース。特に財運が集まるとされているので、気の循環を助けてくれる植物を置くといいでしょう。家族円満の意味がある丸い葉のフィカスなどがおすすめです。

風水で家じゅうの気を整える。幸福が舞い込む住まいの作り方

【BAD】水を張った水槽が良い運気を貯める!

水槽は水の気を表し、「金運」や「財産運」を引き寄せて貯めるといわれています。中に金魚など生き物がいるとなお良し。ただし、しっかりお手入れをしてきれいに保たないと水はすぐに濁り、逆効果になってしまうので要注意。

風水で家じゅうの気を整える。幸福が舞い込む住まいの作り方

【BAD】溜まった埃は運気を下げる大敵。

基本的に埃は開運を妨げるので、こまめに掃除して取り除くことが重要です。リビングで大きな存在感のあるカーテンは、意外と埃を吸着しやすいアイテム。窓から入り込む良い運気を邪魔しないように定期的なお手入れを心がけましょう。

風水で家じゅうの気を整える。幸福が舞い込む住まいの作り方

【GOOD】温もりある自然素材かつ流線形の家具を。

家具は、木などの自然素材で揃えると自然の気を集めるといわれています。風水では四角形は「角が立つ」とされ、一方で円形は「縁」と結びつき対人運が上がるとされているので、流線形の家具や円テーブルを取り入れると家庭円満にも繋がります。

広告

  1. HOME
  2. くらし
  3. 風水で家じゅうの気を整える。幸福が舞い込む住まいの作り方

人気ランキング

  • 最 新
  • 週 間
  • 月 間

注目の記事

編集部のイチオシ!

オススメの連載