暮らしに役立つ、知恵がある。

 

広告

「パイ部」を結成した2人が語り合う、ベイクフードの最前線。

味と香り、食感が魅力のベイクフードの最前線を考察。
今回は静かに盛り上がる、包んで焼き上げる〝パイ〟について。

撮影・黒川ひろみ 文・河野友紀

写真ギャラリー

作れば作るほど、次のアイデアが湧いてくる。創作欲の刺激が止まらない。(山本さん・左) / オーブンの前に張り付いてパイが膨らむ様子を眺める、昔からその時間が大好き。(茂木さん・右)
作れば作るほど、次のアイデアが湧いてくる。創作欲の刺激が止まらない。(山本さん・左) / オーブンの前に張り付いてパイが膨らむ様子を眺める、昔からその時間が大好き。(茂木さん・右)
山本さんが開眼した本『絶品パイ料理』。付箋付きは茂木さんのもの。
山本さんが開眼した本『絶品パイ料理』。付箋付きは茂木さんのもの。
型を使わずにこんなに愛らしく素敵なパイが作れるとは! 美しい桜色の断面は、サーモンパイならではの喜び。「パイは蒸し料理」ともいわれ、中はとてもジューシーに。
型を使わずにこんなに愛らしく素敵なパイが作れるとは! 美しい桜色の断面は、サーモンパイならではの喜び。「パイは蒸し料理」ともいわれ、中はとてもジューシーに。
美味しさと造形の間という存在感が魅力。
美味しさと造形の間という存在感が魅力。
山本さんが最も作りたい、そして研究を重ねているのがこのパテ・アンクルート。焼き上げて冷やした後、ゼリーを注ぐことで、パテの周囲にゼリーの層ができる。今回は大成功。
山本さんが最も作りたい、そして研究を重ねているのがこのパテ・アンクルート。焼き上げて冷やした後、ゼリーを注ぐことで、パテの周囲にゼリーの層ができる。今回は大成功。
メッシュローラーを使い、網目状にした生地を上にかぶせて焼いたアップルパイ。切ると中からゴロッと溢れるりんごに感動。「小ぶりなサンふじを6個使用しました」(茂木さん)
メッシュローラーを使い、網目状にした生地を上にかぶせて焼いたアップルパイ。切ると中からゴロッと溢れるりんごに感動。「小ぶりなサンふじを6個使用しました」(茂木さん)
焼くほどに上達を実感できるのも醍醐味。
焼くほどに上達を実感できるのも醍醐味。
パイ部の作品たち。奥からアップルパイ、パテ・アンクルート、そして焼き上がったばかりの魚のパイ。素晴らしい出来栄え!
パイ部の作品たち。奥からアップルパイ、パテ・アンクルート、そして焼き上がったばかりの魚のパイ。素晴らしい出来栄え!
(1)今回は、速成折り込みパイ生地ラフパフ・ペイストリーを作る。「今日のために、太い伸ばし棒を買いま…
(2)「魚の形はこんな感じで、中身の配置はこういうふうに……」と、大理石の作業台の上に小麦粉でイメー…
(3)生地を伸ばし、具材を置く。本日はバターで炒めた玉ねぎと刺身用サーモン。散らしたオレガノは茂木さ…
(4)具の周囲に卵黄を塗り、上からパイ生地を重ね、接着部分をフォークで押さえつける。ギュッと力を入れ…
(5)卵黄を塗り冷蔵庫で20分休ませる。「パイ作りは作業と冷やして休ませることの繰り返し。時間はかか…
(6)冷蔵庫で生地表面を乾かしたら魚の模様を描いていく。「今日は今までより、鱗を細かく描いてみようと…
(7)さらにもう一度冷蔵庫で休ませて、250度に熱したオーブンに入れ約1時間。色づくと同時に、鱗部分…
(8)オーブンに入れた後も、ほぼずっとオーブンの前に立ち、中を見つめる2人。「小さい頃からこの位置が…
「パイ部」を結成した2人が語り合う、ベイクフードの最前線。

広告

  1. HOME
  2. くらし
  3. 「パイ部」を結成した2人が語り合う、ベイクフードの最前線。

人気ランキング

  • 最 新
  • 週 間
  • 月 間

注目の記事

編集部のイチオシ!

オススメの連載