捨てられないものでいっぱいの親の家…だからといって、やみくもに捨てようとしたりするのはNG。親のプライドを傷つけず、関係性を悪化させない説得方法や片付け方法を生活研究家の阿部絢子さんに聞きました。
くらし
GWは高齢の親をサポートし絆を深めたい人のための3つの記事。
まとまった休みは、高齢の親とゆっくり過ごすチャンス。時間があるからこそできる実家の片付けやエンディングノート、この機会にサポートしてみては?
- 文・クロワッサン オンライン編集部
1. 気がつけば、物が溢れる親の家。ここがポイント、実家の片づけ。

2. 楽しい思い出と大事な記録を。親と綴る、エンディングノート。

大事なことは親が元気なうちに聞いておきたいもの。子が親にインタビューをしながら書き込めば、コミュニケーションの機会にもなります。イラストレーターの中山庸子さんとともに、親子で綴るエンディングノートを考えました。
3. 高齢の親が認知症や介護状態になる前に、何を話し合っておくべき?

親と話し合っておくべき大事なことの一つが「お金」。とはいえ、いきなり相続や遺産の話をしては感情的にこじれてしまうことも。正しいコミュニケーションの方法や高齢の親ならではの悩みについて、ファイナンシャルプランナーの内藤眞弓さんに教わります。

この記事が気に入ったらいいね!&フォローしよう
※ 記事中の商品価格は、特に表記がない場合は税込価格です。ただしクロワッサン1043号以前から転載した記事に関しては、本体のみ(税抜き)の価格となります。
人気記事ランキング
- 最新
- 週間
- 月間