市販のルーで!魚介が主役のカレー4つ【ワタナベマキさんのレシピ】
撮影・青木和義 文・葛山あかね
えびのガーリックバターカレー
【材料(2人分)】
えび(ブラックタイガーなど)10尾
セロリ1/2本
セロリの葉4枚
にんにくみじん切り1かけ分
香菜5本
バター8g
白ワイン大さじ2
カレーペースト大さじ2
醤油小さじ1
塩・こしょう各少々
オリーブオイル大さじ1
片栗粉大さじ2
【作り方】
1.えびは片栗粉で揉み洗いし、流水で洗って水気を拭く。背に切り目を入れて背ワタを取る。
2.セロリは筋を取って斜め薄切りにし、葉は細切りに。
3.フライパンににんにくとオリーブオイルを入れ中火で熱する。香りが立ったら2を入れてしんなりするまで炒める。
4.1を加えサッと炒める。白ワインを入れ、蓋をして約4分蒸し炒めする。
5.カレーペースト、バター、醤油、塩、こしょうを加え、全体を合わせ炒める。刻んだ香菜を散らす。
【味わい】
汁気のない〝おかずカレー〞。「えびは旨味が出るから殻付きのまま使いましょう」。白ワインで蒸し炒めをすることで臭みが取れ、食感もプリプリに!
カジキのココナッツカレー
【材料(2人分)】
カジキまぐろ2切れ(250g)
玉ねぎ1/2個
赤パプリカ1/2個
にんにく1かけ(つぶす)
レモン汁大さじ1
白ワイン50ml
ココナッツミルク200ml
カレー粉小さじ2
ナンプラー大さじ1
オリーブオイル大さじ1
【作り方】
1.カジキは表面の水気を拭き、食べやすい大きさに切る。
2.玉ねぎは5等分のくし形切りにする。パプリカは1cm幅に切る。
3.鍋にオリーブオイルとにんにくを入れ、中火にかける。香りが立ったら1を入れて表面に焼き目をつける。2を加えて玉ねぎが軽く透き通るまで炒める。
4.白ワイン、ココナッツミルクを加えてひと煮立ちさせ、アクを取る。弱火にして蓋をし、約6分煮る。
5.カレー粉、ナンプラー、レモン汁を加えてなじませる。
【味わい】
カジキの旨味がココナッツミルクと絡み合う、まろやかなエスニックカレー。カジキは煮る前に両面を焼きつけて臭みを消すのがコツ。素麺やうどんと合わせても。
鯖缶のトマトカレー
【材料(2人分)】
鯖味噌煮缶2缶
トマト2個(300g)
長ねぎ1/3本
酒大さじ2
水150ml
カレーフレーク30g
醤油小さじ1
ごま油少々
【作り方】
1.鯖缶は汁と身を分ける。トマトはくし形切りにする。長ねぎは斜め薄切りにする。
2.鍋にごま油をひいて中火にかけ、鯖缶の身を入れて軽く焼き目をつける。
3.長ねぎを加えてサッと炒め、酒、水、鯖缶の汁を入れてひと煮立ちさせ、アクを取る。
4.カレーフレークを加えて煮立たせながら溶かしてなじませ、トマトと醤油を入れてサッと混ぜ合わせる。トマトに軽く火が通ったら火を止める。
【味わい】
鯖缶は水煮ではなく味噌煮を使用。「カレーと味噌は相性抜群。しかも鯖味噌は味が決まっているから調理も楽ちん」。トマトの酸味がちょうどいいアクセントに。
あさりとじゃがいものスープカレー
【材料(2人分)】
あさり(砂出ししたもの)200g
玉ねぎ1個
じゃがいも(メークイン)2個
とうもろこし1本
ゆで卵2個
バジルの葉適量
にんにく1かけ(つぶす)
カレー粉小さじ2
白ワイン50ml
水400ml
醤油小さじ2
塩小さじ1/3
粗挽き黒こしょう少々
オリーブオイル小さじ2
【作り方】
1.玉ねぎはくし形切りにする。じゃがいもは皮をむき水にさらす。とうもろこしは2cm幅の半月切りにする。
2.鍋ににんにくとオリーブオイルを入れ中火にかける。香りが立ったら1を入れ、玉ねぎが軽く透き通るまで炒める。
3.ゆで卵、白ワイン、水を加え、ひと煮立ちしたら弱火に。蓋をしてじゃがいもが柔らかくなるまで約13分煮る。
4.中火に戻してあさりを入れ、蓋をして約2分煮る。カレー粉、醤油、塩、こしょうを加え混ぜる。器に盛り、バジルの葉を添える。
【味わい】
あさりの旨味たっぷりのスープカレー。大ぶりにカットした野菜やゆで卵を加えることで、食べ応えも充分。フレッシュバジルの香りが全体を爽やかに引き立てる。
『クロワッサン』1045号より
広告