「牛こま肉ペッパーオイル漬け」と2つの展開料理【ぐっち夫婦の下味冷凍レシピ】。
撮影・三東サイ スタイリング・遠藤文香 文・小沢緑子 撮影協力・UTUWA
[下味冷凍]牛こま肉ペッパーオイル漬け
黒こしょうがピリリと効いた大人味。洋にも中華にも。
【材料】(1袋2人分)
牛こま切れ肉300g
A[酒大さじ1、鶏ガラスープの素大さじ1と1/2、ごま油小さじ1、粗びき黒こしょう小さじ1/4]
【作り方】
1.保存袋にAを入れ、混ぜる。
2.牛肉を加えて揉み込み、空気を抜いて薄く平らにする。
3.冷凍する。
〈ほかにも合う食材〉 豚バラ肉、鶏ひき肉
[展開料理1]牛肉と小松菜のペッパー炒め by Tatsuya
ご飯が進むパンチのある味。このまま丼にするのもおすすめ。
【材料】(2人分)
牛こま肉ペッパーオイル漬け1袋
小松菜1/2束
粗びき黒こしょう少々
ごま油少々
【作り方】
1.小松菜は4cm幅のざく切りにする。
2.フライパンにごま油を熱し、ペッパーオイル漬けの肉を入れる。水大さじ1を入れて蓋をし、中火で蒸す。
3.肉の色が変わってきたらほぐし、小松菜を加えて炒め合わせる。
4.小松菜がしんなりしてきたら皿に盛り、粗びき黒こしょうを振る。
〈ひとことアドバイス〉 小松菜以外に、キャベツ、豆苗などとも好相性。
[展開料理2]牛肉とセロリのペッパースープ by SHINO
下味冷凍効果で、煮込まなくても牛肉の旨みたっぷりのスープに。
【材料】(2人分)
牛こま肉ペッパーオイル漬け1/2袋
セロリ1本
にんじん1/3本
長ねぎ(白い部分)約10cm
水600ml
ごま油少々
塩・こしょう各少々
【作り方】
1.セロリは筋を取り、2mm幅の斜めスライスにする。にんじんは皮をむき縦半分に切り、セロリ同様に2mm幅の斜めスライスにする。長ねぎは縦にごく細く千切りし、白髪ねぎにする。
2.フライパンにごま油を熱し、セロリ、にんじんを炒め、しんなりしてきたら、ペッパーオイル漬けの肉を入れて中火で炒め合わせる。
3.肉の色が変わってきたら、水を入れて温め、アクを取る。
4.塩・こしょうで味を調えて器に盛り、白髪ねぎをのせる。
〈ひとことアドバイス〉 仕上げに溶き卵を加え混ぜると、ひと味違うマイルドな味になる。
下味冷凍&調理のポイント。
保存袋に調味料と肉や魚介を一緒に入れて揉み込んでから冷凍した半作り置きの「下味冷凍」は、ぐっち夫婦の実生活から生まれたレシピ。
「共働きだと夜、ごはんの準備をイチからするのは大変。でも一日の終わりはやっぱりおいしいもので締めくくりたい」(Tatsuyaさん)
「それもあってうちではよく食材を冷凍保存しているのですが、肉も魚介も下味をつけてから冷凍したほうがおいしいし、調理のときもラクだよね、といつも話していて」(SHINOさん)
「だったらいろいろ下味を工夫してみよう!と試しているうちに完成したレシピです」(Tatsuyaさん)
おいしくなる理由は、保存袋であらかじめ調味料が食材に行き渡るように揉み込むため。さらに冷凍することで食材の細胞内の組織が壊れ、下味がより浸透し素材の柔らかさや旨みが増す。冷凍だと約1カ月保存できるのも利点。
「下味がよくしみこんでいるので、余り野菜と一緒にただ炒めるだけでも手間をかけたような味わいに。料理のバリエーションも増えるので便利に使ってみてください」(SHINOさん)
『クロワッサン』1039号より
広告