パン教室に通っていた頃、食べる楽しみと練習とでまめに作っていたパン。
今では近所に美味しいパン屋さんができたことから特別の日に作るだけとなっていましたが、ステイホームをきっかけにずっと気になっていた捏ねずに作るパンに挑戦したみました。
これが手軽で簡単、しかもとても美味しい!
すっかりはまってしまい2日おきに焼くほどの定番メニューとなりました。
このレシピはほとんど捏ねる作業はありませんが寝かせる時間が丸一日かかります。
時間はかかりますが使用する酵母の量が少ないため2〜3日生地を焼かずにおいても過発酵になることはありません。
生地を仕込んだけれど翌日焼く時間がなかった!なんていう日も安心ですね。
出来上がりはふわふわの菓子パン系ではなく皮が硬く中がもっちりとした生地のハード系です。
私は粉の味わいを楽しめるプレーンをよく焼きますがドライフルーツやナッツを入れてもとても美味しいのでおすすめ。
今回は蓼科名産の食用ほおずきを使ったオリジナルレシピをオーブン対応の鍋で焼く作り方をご紹介したいと思います。
・蓼科でこれから旬を迎える食用ほうずきの販売先。
八ヶ岳福祉農園(NPO法人)
〒391-0216 長野県茅野市米沢北大塩 3889−2
TEL / FAX:0266-82-4831
・今回セミドライの食用ほおずきをご提供いただいた企業。
和限株式会社
〒3930081
長野県諏訪郡下諏訪町社東町214−7
※セミドライの食用ほおずきはまだ商品化されていません。
※天日干しやオーブンを使用して簡単に作ることが可能ですのでぜひお試しください!