くらし

やましたひでこさんが語る。心地よい空間を実現する50代のための「断捨離(R)」の心得。

年齢を重ねたからこその居心地よい空間作りのメソッド、そして必要最低限のものだけに囲まれて過ごす時間について、一般社団法人 断捨離(R)代表のやましたひでこさんが語りました。
  • イラストレーション・山口正児 文・一澤ひらり
やましたひでこさん●一般社団法人 断捨離(R)代表。ヨガの行法哲学「断行・捨行・離行」に着想を得た「断捨離」を日常の「片づけ」に落とし込み、誰もが実践可能なメソッドを構築。

Q.体力面などを考えて「断捨離」を 始めるのによいタイミングとは?

タイミングなんて言ってる場合じゃありませんよ。
始めるならいまでしょ!  家の中を新陳代謝させることが大切です。

「入れたら出す」は命の営みの基本。住空間も同じで、入ってきたら出して代謝していかないと機能不全に陥ります。毎日やらなきゃいけないことだから、断捨離にタイミングはありません。

とりわけ女性の50代は大きな転換期。子育てが一段落しても、更年期の悩みや親の介護も心配になってくる頃です。
節目の時期だからこそ、家族主体から自分が主体の新たなステージを作るために、大道具、小道具の見直しが絶対必要になります。それは決してカラーボックスなんかではないはずだから。断捨離は片づけの手段ではありません。人生の新たな舞台空間を作り出す、心の拠りどころになるんです。

Q. 「捨てる」「減らす」が苦手。いったいどこから手をつけたら……。

「入れたら出す」を考えたら、まずはトイレを清々しい空間に。
ごちゃごちゃと飾ってませんか? スッキリ爽やかな空間にしましょう。

家の中で、「出す」目的で占有される空間といえばトイレです。排泄環境を毎日清潔に、簡素に整えることで味わえる清々しさは格別です。

反対に、「入れる」ために費やされる場所はキッチン。中でもコアになるのは冷蔵庫です。庫内に食べ物の残骸を放置していませんか? 冷凍したまま忘れていませんか? そんな場合も、消費期限の表示がある食材は、「捨てる」判断がひと目でわかるので簡単です。

もうひとつ出入りが頻繁な場所は玄関ですが、特に見過ごされがちなのは靴箱。処分する靴の選択は比較的容易。お気に入りの靴だけにして、空間を甦らせる気持ちよさを感じてください。

断捨離はトイレ、冷蔵庫、靴箱など、小さなスペースから手をつけるのがコツ。達成感が得やすく、要不要の判断がつきやすい場所から始めましょう。

「いつか」「誰か」「何か」に使えるかも……という考えはNG。

Q. 「捨てる・減らす」とき、家族の了承はどうやって得るの?

同意を得ようとしてもダメ。自分の縄張りから手をつける。
言葉ではなく空間で相手に伝えるのが一番です。

こういうときって夫や子どもに不機嫌になられるのがイヤだから、ついご機嫌伺いをしてしまいがちなんです。夫が捨てさせてくれないという嘆きをよく聞きますが、「捨てる・捨てない」の問題ではなく、夫の機嫌を最優先させているような夫婦関係に問題の本質があるということに気づいていません。家とは家族関係の写しですからね。

まず、自他ともに認める自分の縄張りから断捨離を始めて、少しずつ清々しさを広げていくといい。たとえばキッチンを使いやすく、モノを取り出しやすく、しまいやすくする。何より、キッチンに立つのがうれしいという空間にする。それが家族に自然と伝わるんです。言葉で説得するよりも、きれいに片づいた空間を目の当たりにして、その使いやすさ、気持ちのよさを実感してもらうほうが近道ですよ。

使いやすく変わった空間を見せるのが、何よりの説得材料。

Q. 「片づける」段階へとスムーズに進めるには、どのくらい減らせばよい?

どのくらい? と聞いてる時点で甘いです。
快・不快は人それぞれ。自分の居心地のよさを追求しましょう。

空間で一番大事なのは居心地です。どんな空間が居心地がよいのか、自分で感じ、意識することが必要で、基準はありません。断捨離は、その時その場の最適化の追求です。どこまで減らしたら居心地がよくなるかは、自分の思考・感覚・感性を総動員して感じとるものなのです。

居心地が悪いとしたら、その空間にはモノが多すぎるということ。実は、収納家具、収納グッズ自体がモノだという感覚が薄いのも一因。ぎっちりモノが詰め込まれた収納ボックスが、部屋にずらっと並んでいたりするのもモノで埋めつくされた状態。片づけられない人は判断をすぐ誰かに委ねてしまいがち。それって自分が飲んでいるお茶について、「これ、おいしいんですか?」と、人に聞いているのと同じでしょ。自分で考える癖をつけましょう。

どんな空間が心地よいか、自ら感じて思い描くことが大切。

Q. 「片づける」際に陥りがちな、 気をつけたほうがよいこととは?

いかに収めないか、これが大切。
空間にゆとりを持たせてこそ、モノは生き、美しく見えるんです。

今すぐに必要なものではないから、人は収納を考えます。しかし、必要とされない時間が長引けば放置され、やがて忘却されていくのは必然。モノは使われて役に立ってこそ価値が生まれます。使わないものはゴミと同じですから、いかに収めないか、収めても取り出して使いやすく、再びしまいやすいかどうかが重要なんです。

片づけというと、ついモノをきっちり隙間なく収める工夫をしがちですが、テトリスをやっているわけではないんです。そもそも目指す方向を間違えているし、逆に価値を損ないます。どんなものでもたくさんあったら十把ひとからげ、貴重だとは思えなくなる。収納とは選りすぐりのかけがえのないものが、次の表舞台に出るまで休ませるための楽屋待ちの状態。ゆとりの空間こそが、美を演出できるんです。

ぎっしり詰め込んで、片づいたと勘違いしていませんか?

『クロワッサン』1017号より

この記事が気に入ったらいいね!&フォローしよう

この記事が気に入ったらいいね!&フォローしよう

SHARE

※ 記事中の商品価格は、特に表記がない場合は税込価格です。ただしクロワッサン1043号以前から転載した記事に関しては、本体のみ(税抜き)の価格となります。

人気記事ランキング

  • 最新
  • 週間
  • 月間