くらし

「芸者でも真実な女がいます」。泉鏡花の実体験を元にした名作。│ 山内マリコ「銀幕女優レトロスペクティブ」

『婦系図』1962年公開。大映作品。DVDあり(販売元・KADOKAWA)

劇中の名場面「湯島の白梅」が歌にもなっているほど国民的人気作だった『婦系図(おんなけいず)』。1962年(昭和37年)の三隅研次監督版では主人公の早瀬主税(ちから)を市川雷蔵が、芸者のお蔦を万里昌代が演じています。

親がなくスリ稼業で生きていた主税は、帝大教授の酒井(千田是也)に拾われ書生として立派に育ててもらった恩がある。その家を出て愛するお蔦と幸せに暮らすのも束の間、芸者を嫁にもらうなんてと激高した酒井に「俺を棄てるか、女を棄てるか!?」、究極の選択を迫られてしまう。主税はお蔦と湯島天神へ行き別れを切り出すが……。

恩師の酒井は最初、懐の深い立派な人物として登場します。それだけに、女のことになると差別心丸出しになる落差がショッキング。芸者を「泥水稼業」「売女」と呼んで蔑むくせに、芸者の女将(木暮実千代)を妾にして妙子(三条魔子)を産ませるなどやりたい放題の酒井。明治時代の封建的な家族制度がいかにドロドロした矛盾に満ちたものか、まるで告発するように描かれます。

というのも実は本作、泉鏡花自身が恩師の尾崎紅葉によって、惚れた芸者との仲を引き裂かれたつらい思い出を、ほぼそのまま描いているから。妙子を見初めた河野という男が登場しますが、そこでも強調されるのは系図(家柄)にこだわる心理の醜さです。

対照的に美しいものとして描かれるのが、お蔦のけなげな心。演じる万里昌代の、ヴァンプ系の派手な美貌に反して性格がめちゃくちゃ良さそうな個性が、この純愛にリアリティをもたらしています。さらに、蝶よ花よと育てられた妙子のピュアなお嬢さんぶりがいい! プレゼントを持ってお蔦を訪ね、元芸者陣をボロ泣きさせるシーンは出色です。

一度は芸者と別れるも、紅葉の死後に無事に結婚できた鏡花の実話と違い、本作は涙涙のラスト。今際(いまわ)の際、蔑まれてきた女を代表して家父長制の権化である酒井に物申すお蔦には、むせび泣くしかないのでした。

山内マリコ(やまうち・まりこ)●作家。責任編集長をつとめた雑誌『エトセトラVOL.2 We LOVE 田嶋陽子!』が発売中。

『クロワッサン』1012号より

この記事が気に入ったらいいね!&フォローしよう

この記事が気に入ったらいいね!&フォローしよう

SHARE

※ 記事中の商品価格は、特に表記がない場合は税込価格です。ただしクロワッサン1043号以前から転載した記事に関しては、本体のみ(税抜き)の価格となります。

人気記事ランキング

  • 最新
  • 週間
  • 月間