からだ

Vol.58 食事の後、眠くてしかたありません。【40歳からのからだ塾WEB版】

  • 文・及川夕子 イラストレーション・小迎裕美子

食後に強い眠気が起こるメカニズム

血流が胃腸に集まることでも眠くなるが、食後血糖値の乱高下により低血糖に陥ると、それが眠気の原因になることもある。

資料提供:寺内康夫

食後高血糖を予防しよう
眠気防止にもなり一石二鳥

食後高血糖にならないようにするには、食事などの生活習慣を見直すと良いそうです。眠気防止にもなるので、ぜひ取り入れましょう。

〈予防のコツ1〉
●ゆっくり時間をかけて食べること
●野菜や肉・魚(タンパク質)から先に食べ、米などの主食を最後に食べること
●朝ごはんを抜かないこと

「過食」「早食い」「欠食」「空腹時の間食」は、血糖値の急上昇を招き、血糖値スパイクが起きる原因にもなるので、気をつけて。
おやつの食べ方にも工夫を。空腹時に甘いものをいきなり食べるのではなく、豆乳、ヨーグルト、チーズなどでお腹を満たすと血糖値の急上昇を防ぐことができます。

〈予防のコツ2〉
食後の眠気を吹き飛ばすには、運動を取り入れるのも良いそうです。
「かかとの上げ下げ運動や、散歩などの軽い運動でも充分。体を動かすと、血液が手足の筋肉に集まるので、胃腸の働きが鈍くなり、糖の吸収が遅くなります。眠気防止にもなります」(寺内さん)

確かに、食べた後にじっとしていると眠気が強くなるような気がします。
軽く動くと、胃腸に血液が集中するのを抑えることができるので、脳への血流不足にならずに済むというわけですね。
食後の眠気に悩んでいる方は、試してみてください。

ちなみに、健康診断では、空腹時の血糖値を測って糖尿病の可能性を判断しています。自分が食後高血糖かどうかを知るには、病院で検査を受けるのが近道。「糖尿病の家族歴がある場合は、病院でヘモグロビンA1cや食後血糖値を調べてもらうとよいでしょう。食後2時間くらいのときに血糖値を測り、140mg/dLを超えていたら要注意です」(寺内さん)


ご協力いただいた医師
寺内康夫さん 横浜市立大学附属病院 内分泌・糖尿病内科 教授・診察科部長
てらうち・やすお●東京大学医学部医学科卒業。同大学医学部附属病院糖尿病・代謝内科などを経て現職。糖尿病領域での受賞歴多数。糖尿病療養指導士認定機構理事長も務める。

※症状や治療法には個人差があります。必ず専門医にご相談ください。

ライター、メノポーズカウンセラー 及川夕子
更年期、まっただ中のライター。最近、ちょっと休んだぐらいでは疲れが抜けなくなってきて、以前よりもカラダのメンテが欠かせなくなったと実感。とはいえ、カラダの変化をポジティブに捉え、同年代の女性の健康に役立つさまざまな情報をお伝えしていきたいと思っています。ただいま、ヨガやマインドフルネスを実践中。ホルモン補充療法も試してみたい!

1 2
この記事が気に入ったらいいね!&フォローしよう

この記事が気に入ったらいいね!&フォローしよう

SHARE

※ 記事中の商品価格は、特に表記がない場合は税込価格です。ただしクロワッサン1043号以前から転載した記事に関しては、本体のみ(税抜き)の価格となります。

人気記事ランキング

  • 最新
  • 週間
  • 月間