からだ

唾液があまり出ないのは、加齢が原因ではありません。

最近、パンが飲み込みにくいのは年齢のせい? 唾液が出にくくなるのには、別の理由がありました。
  • 撮影・岩本慶三 イラストレーション・川野郁代、山下カヨコ
宝田歯科医院 院長 宝田恭子さん

「見えないところで活躍をしている“唾液力”の大切さについて、ずっと注目してきました」と語るのは、歯科医師の宝田恭子さん。唾液の役割で一番大切なのは、口腔内pH(ペーハー)をコントロールしていることだという。
「歯科医が重要視しているのは、口中のpHです。アルカリ性の食材も、口の中に入ったとたんに酸性になってしまう。それが続くと、歯の表面が徐々に溶けて虫歯の原因に。その臨界点はpH5.5とされています。唾液はpH7.2で中性。唾液で潤っていれば、歯は衝撃を受けず、外から入ってくる悪い菌もシャットアウトできます」

食後は早く口腔内を中性に戻す。

長時間かけて食事をすると、それだけ歯の表面を酸性の状態にさらし続けていることに。そのため、食事のあとはできるだけ早く中性に戻すことが必要になってくる。
「子どもであれば、自らの唾液の力で30分もすれば中性に戻ります。が、歯間が開いている人が多い中年以降は、食後はすぐに口をすすいで、食べ物の滓(かす)を出すようにしたほうがいい。吐き出せない場合は、口の中でぐるぐると水をまわしてから飲み込むようにして」
食後は水を飲んで、まずは口腔内を中性に戻してから、唾液で歯の表面をコーティングするようにしたい。

唾液で潤うと、口腔環境は整う。

唾液が主に分泌される、3大唾液腺。

唾液には、歯の表面のエナメル質を修復すると同時に、味覚を感じたり、消化を促すという働きも。また、口中を乾燥から守るのも唾液の役目。
「口を閉じて潤ってさえいれば、口腔内の環境は整います。逆に乾燥していると風邪を引きやすくなってしまったり。最終的に、唾液の分泌は身体全体のケアにつながっているんです」

1 2 3
この記事が気に入ったらいいね!&フォローしよう

この記事が気に入ったらいいね!&フォローしよう

SHARE

※ 記事中の商品価格は、特に表記がない場合は税込価格です。ただしクロワッサン1043号以前から転載した記事に関しては、本体のみ(税抜き)の価格となります。

人気記事ランキング

  • 最新
  • 週間
  • 月間