からだ

口腔ケアの概念を覆そうとしている口腔内フローラについて、歯科医師に聞きました。

健康な子どもの口の中から発見された乳酸菌が、今、食品にもなって口腔ケアの概念を覆そうとしています。
  • 撮影・森山祐子 イラストレーション・川野郁代  文・高橋顕子
広島大学 大学院医歯薬保健学研究科 口腔生物工学分野 教授 二川浩樹さん。「ヒト由来の善玉菌を口の中へ、『食べる』を口腔ケアにつなげます」

「腸内細菌に注目が集まっている今こそ、口内細菌のことを知ってほしい」
と話すのは歯科医師の二川浩樹さん。最近の二川さんの調査で人ひとりの口内から発見した細菌はなんと3000種以上。腸内細菌の種類よりも圧倒的に多いという。
口は、人の臓器の中で唯一、外側に露出している部分。しかも食べ物の入り口なので、細菌数が多いのは当然のことでしょう」

口腔内細菌の集まりのことを「口腔内フローラ(細菌叢)」と呼ぶが、腸内フローラと同様に、身体に有益な善玉菌、有毒物質を作る悪玉菌、免疫力が低下すると悪玉菌として働く日和見菌で構成されている。
「口腔内フローラは、口腔内で常に縄張り争いを繰り広げています。免疫力が高ければ善玉菌が多くなり口腔内は健康に保てますが、免疫力が下がっていたり、歯そのものの質などで悪玉菌が優勢になると、口腔疾患へ。さらに全身への感染を引き起こします」

食後のセルフケアによって歯周病菌やむし歯菌などの悪玉菌を素早く排除するのが理想的だという理由だ。

菌は増殖し定着するからセルフケアは必須。口腔内に付着した菌はどんどん増える。増殖した菌はバイオフィルムを形成し、定着。ブラッシングなどで破壊し、排除する必要がある。資料提供:二川浩樹
1 2 3
この記事が気に入ったらいいね!&フォローしよう

この記事が気に入ったらいいね!&フォローしよう

SHARE

※ 記事中の商品価格は、特に表記がない場合は税込価格です。ただしクロワッサン1043号以前から転載した記事に関しては、本体のみ(税抜き)の価格となります。

人気記事ランキング

  • 最新
  • 週間
  • 月間