からだ
更新:
比嘉一雄さんに教わる肩甲骨の動的ストレッチ
筋肉を使いながら伸ばす動的ストレッチで、軽やかな身体に。
- 撮影・青木和義 スタイリング・白男川清美 ヘア&メイク・武田尚子(メランジ) モデル・東 麻美 イラストレーション・川野郁代 文・板倉ミキコ
【肩甲骨】肩周りの動きを担う、要と言えるパーツ。 大きく、早く回して肩の可動域を広げる。

胸や背中、腕と連動する肩甲骨は、上半身のしなやかな動きや正しい姿勢をキープするために重要な場所。
「背中側の大きな筋肉、広背筋が肩甲骨に関わる主な筋肉ですが、三角筋、大胸筋など上半身の多くの筋肉とも連携しています。そのため、肩甲骨の動きが硬くなると血流が滞り疲れやすい身体になるのです。猫背や肩こり、頭痛などにもつながります」
【動画】動的ストレッチ【肩甲骨・広背筋】
比嘉一雄(ひが・かずお)●パーソナルトレーナー。「CALADA LAB.」代表。科学的エビデンスを基にメソッドを考案。著書に『驚くほど伸びる動的ストレッチ』(池田書店)が。
『クロワッサン』967号より

この記事が気に入ったらいいね!&フォローしよう
※ 記事中の商品価格は、特に表記がない場合は本体のみ(税抜き)の価格です。税込表記の商品は、配信日が2019年9月30日以前の記事は消費税8%、2019年10月1日以降に配信の記事は10%(軽減税率適用のものは8%)が含まれています。