健康 フード 真似したい、ツレヅレハナコさんの玄米どんぶり生活。 「完全栄養食」とも呼ばれ、腸活にもいい玄米。食生活に取り入れない手はありません。 記事をシェア X Facebook LINE リンクをコピー 2023.11.16 撮影・小川朋央 文・嶌 陽子 40代以降、気になる「代謝」の低下に…。 (#PR)注目のコーヒー由来の健康成分が大いに役立ちます。 写真ギャラリー さまざまなおかずがのった、色合いも美しいどんぶり。全部をよく混ぜて食べると、それぞれの味が口の中で混ざり合って、何ともいえないおいしさに。「おかずはごくシンプルに調理するほうが混ぜた時に美味!」 作り置きのおかずにレトルトカレーと目玉焼きを加えてボリュームアップ。いつもとはひと味違うカレーが楽しめる。「無理なく続けるために市販品もどんどん活用。キムチやチャンジャなどもよく加えています」 しょうがの風味がアクセントの鮭の焼き漬けに納豆、ひじき、スクランブルエッグなども加わって、和定食のどんぶり版のような一皿。「鮭はめんつゆ味、カブは塩味、ひじきはポン酢味など、味のバランスを意識するとよりおいしくなります」 この写真ギャラリーの記事を読む 関連記事 玄米、発酵食品、水分、食物繊維。腸を意識して、料理家・野口真紀さんが無理なく痩せた! 鶏肉のトマト塩麹煮とのっけごはん【藤井恵さんの発酵作り置きおかずレシピ】 ほろほろ柔らかい、牛すね肉の香味煮と混ぜ麺【藤井恵さんの発酵作り置きおかずレシピ】 発酵食の研究家が楽しく取り入れている習慣 (#PR)体が喜ぶものを毎日コツコツ、が元気の源! 広告 TAGS #ツレヅレハナコ #レシピ #健康レシピ #栄養も食物繊維も豊富、免疫アップ。腸をきれいにする玄米の食べ方。 #玄米 #腸活 #腸活レシピ HOME からだ 真似したい、ツレヅレハナコさんの玄米どんぶり生活。