暮らしに役立つ、知恵がある。

 

新しくわかってきたことが多い食物繊維、最近のトピックスは?

腸活の成功を左右する食事。中でも、要になる食物繊維はより効果を発揮する摂り方を知ることが大切に。
日本食物繊維学会理事長の青江誠一郎さんに教わります。

イラストレーション・ZUCK 構成&文・中條裕子

Q.新しくわかってきたことが多い食物繊維、最近のトピックスは?

A.善玉菌のエサになってくれる発酵性食物繊維が注目の的。

腸内細菌はできるだけ多種多様なほうがよいというのが、近頃の定説。

「悪玉菌を駆逐する必要はなく、善玉菌が優勢になっていればいい。そこに日和見菌も加わり多様な腸内フローラを形成する。大事なのはバランスです」

さまざまな働きをする菌を腸内に棲まわせ、善玉菌をいかに元気に保つか。その鍵となるのが食物繊維なのだ。

「特に発酵性の高さが大切に。大腸で腸内細菌が食物繊維を発酵し、酸を出す。酢酸、酪酸、プロピオン酸といった短鎖脂肪酸です。その酸が腸内で吸収されると全身のセンサーが作動して脂肪を燃やしたり、エネルギーを消費して熱にする。結果、代謝が上がり痩せることにもつながります」

発酵性食物繊維は主に水溶性と重なるが、一度冷やしたご飯や芋類のレジスタントスターチにも同じ働きが。小腹が空いたらポテトサラダや焼き芋、豆類を選ぶだけで、腸内は変えられる。

新しくわかってきたことが多い食物繊維、最近のトピックスは?
  • 青江誠一郎

    青江誠一郎 さん (あおえ・せいいちろう)

    大妻女子大学家政学部教授

    日本食物繊維学会理事長。著書に『最強!毒出しごはん:3つの食物繊維が毒を排出 免疫力を高める!』(河出書房新社)ほか。

『クロワッサン』1085号より

  1. HOME
  2. からだ
  3. 新しくわかってきたことが多い食物繊維、最近のトピックスは?

人気ランキング

  • 最 新
  • 週 間
  • 月 間

注目の記事

編集部のイチオシ!

オススメの連載