からだ

心とからだの複合不調は「胸と背中」をほぐして改善。

  • 撮影・青木和義 スタイリング・仮屋薗寛子 ヘア&メイク・浜田あゆみ(メランジ) モデル・Asami 文・板倉みきこ

【自分の状態に合わせ、気づいた時に実践したいケアを紹介。】

首筋伸ばし

●喉が詰まるような違和感を解消させ、呼吸も楽に。

不安や心配が募ると、喉から食道にかけて詰まったような違和感が出る。首の前を伸ばす動作をすると、胸郭(胸を取り巻く骨格)周辺の緊張が取れ、滞った血液やリンパの巡りも整う。

(1)鎖骨下に両手を組んで当て、胸部の筋肉を固定。舌先は上顎につける。

(2)両手は固定したまま、顎を真上や左右にゆっくり上げて、首前を伸ばす。

鎖骨ゆるゆる

●精神的な緊張が強い時や、変な咳が出る時に。

風邪でもないのに咳をしたり、息苦しさを感じた時におすすめなのが、鎖骨そのものに圧をかけて周辺の筋肉をゆるめること。血液やリンパ、神経系が集まる場所なので、様々な効果に期待。

(1)鎖骨の上を反対側の手の3本の指で押さえ、腕を上げる。

(2)鎖骨の上部に指で圧をかけたまま、上げた腕を回す。

(3)腕で大きな円を描いたら、反対側の腕も行う。

上半身ひねり

●上半身の前と後ろ両面を同時にほぐせるポーズ。

椅子に座ったままできる上半身ひねりは、体の前面と背面の緊張を同時に解く効果がある。デスクワークが長時間に及ぶと筋肉が硬直しやすいので、1時間おきを目安に行うといい。

(1)腰が沈まない、硬めの座面の椅子に座る。

(2)顔は正面のまま上体を捻り、両手で背もたれを持つ。

(3)捻った位置で数秒キープ。反対側も同様に。

肩甲骨ほぐし

●肩甲骨の左右差による、肩こりや胸の圧迫感を解消。

脇の下の少し後ろ、肩甲骨の外側に当たる場所をほぐすと、肩甲骨の左右の位置が整うので、肩こりが改善する。また、漠然とした胸の圧迫感や焦燥感の軽減にも向く。

腕を上げ、手を反対側の肩に置く。もう一方の手の3本の指を使い、肩甲骨の外側にある前鋸筋(ぜんきょきん)を圧をかけながら押しほぐす。コリを感じるところを重点的に。反対側も。

肩甲骨ごろごろ

●なんとなくだるさが続く、疲労感が抜けない人に最適。

慢性的な疲労感の解消には、肩甲骨の間のコリをほぐすといい。またデスクワークによる不良姿勢や、眼精疲労の改善にも効果的。寝転がって自重を使い、肩甲骨の間を潰すイメージで。

(1)両膝を立てて仰向けになり、両腕は胸の前で組む。肩の力は抜いて。

(2)体をどちらかにゆっくり倒す。肩甲骨の間を刺激するよう体重をかける。

(3)10秒キープしたら、ゆっくり反対側に体を回転させ、同様に3往復ほど行う。

ぐるぐる肩回し

●肩甲骨中央のコリは、横隔膜が緊張しているサイン。

肩甲骨のほぼ中央にあるツボ「天宗(てんそう)」を刺激すると、肩の筋肉の張りや、横隔膜の緊張が緩み、脇の痛みや精神の安定にも効果大。ストレスが長期間かかっている人はこまめにほぐして。

(1)片方の肩甲骨の中央部を、反対の手の指で押さえたまま、腕を前回し。

トップス1万2100円、レギンス1万3200円(共にスリア/インターテック)

(2)ゆっくり大きく腕を5回回したら、後ろ回しも。反対側も同様に行う。

石垣英俊

石垣英俊 さん (いしがき・ひでとし)

鍼灸マッサージ師

応用理学士、「神楽坂ホリスティック・クーラ」代表。近著に『ココロとカラダの地図帳 プロが教えるストレスケア73』(池田書店)が。

『クロワッサン』1051号より

1 2
この記事が気に入ったらいいね!&フォローしよう

この記事が気に入ったらいいね!&フォローしよう

SHARE

※ 記事中の商品価格は、特に表記がない場合は税込価格です。ただしクロワッサン1043号以前から転載した記事に関しては、本体のみ(税抜き)の価格となります。

人気記事ランキング

  • 最新
  • 週間
  • 月間