まずは物忘れに深く関わっているワーキングメモリそのものについて理解を深めましょう。他人の愚痴や不安などのストレスも、ワーキングメモリを消耗させるきっかけになるのだとか。
からだ
コロナ不安で何だか物忘れが増えた…という人のための4つの記事。
コロナ禍で不安が続く昨今。もし最近特に物忘れがひどい場合、それは長期間抱えているネガティブな感情が一因かもしれません。〝物忘れ〟と深く関わっている脳のワーキングメモリについて、脳科学者の篠原菊紀さんに聞きました。
- 文・クロワッサン オンライン編集部
1. “物忘れ”と深く関わっているワーキングメモリとは? 脳科学者に聞いた。

2. セルフテストでチェック。あなたのワーキングメモリの力は?

では、自分の現在のワーキングメモリがどれくらいのレベルなのか3つのテストでチェックしてみましょう。用意するものは紙と筆記具だけです。
3. 不安を外に出すと脳のメモ帳は空く?まだまだ知りたいワーキングメモリ。

不安やストレスでいっぱいで、頭がうまく働かない……。そんな時はどうすればいいのでしょうか? 書き出す、人に話すなどが有効だとか。
4. 楽しみながら脳の機能をアップする5つのワーキングメモリトレーニング。

何だかワーキングメモリが衰えてきたな、と思ったら、楽しみながら脳の機能をアップするトレーニングにチャレンジしてみては? おすすめの5つの方法を紹介します。

この記事が気に入ったらいいね!&フォローしよう
※ 記事中の商品価格は、特に表記がない場合は税込価格です。ただしクロワッサン1043号以前から転載した記事に関しては、本体のみ(税抜き)の価格となります。
人気記事ランキング
- 最新
- 週間
- 月間