からだ

多忙なのに元気な山口恵以子さん(作家)の習慣とは。

自分に合う健康習慣をふだんから取り入れていれば、調子を崩しやすい冬も乗り切れる。多忙なのに元気な山口恵以子さんに、日課を聞いた。
  • 撮影・岩本慶三 文・長谷川未緒

冬は鍋プラス体操で、丈夫で長生きをめざしたい。

山口恵以子(やまぐち・えいこ)さん●作家。本誌では、初スマホ挑戦など、数々の体験取材を行っている。著書に『おばちゃん介護道』(大和出版)など多数。

「若いころからあまり病気をしたことがないんです。頭痛が起きたこともないし、風邪もひかない。四十肩もありませんでした。唯一、冬は手荒れと唇荒れがひどかったのですが、タンパク質を摂るようになり、改善されました」

と語るのは、本誌連載などでもおなじみ、作家の山口恵以子さんだ。

主食にお米を食べるのは週に2度ほどという、ゆるやかな糖質制限を行いながら、タンパク質たっぷりの食事が健康の土台になっている。

「糖質制限をすると、いまの食事から炭水化物を抜くだけという人が多いようですが、それだと栄養不足になってしまうことも。動物性・植物性のタンパク質とミネラルを多く含んだ野菜を充分に摂ることが必要と、管理栄養士さんに教わりました。夏は肉野菜炒め、冬は鍋が多いです」

かつおだしやこんぶだしベースの鍋はおろしポン酢で、水炊きにはごまだれを、味噌を入れて石狩鍋にしたり、キムチチゲや豆乳鍋にしたり。

「ベースのスープで変化をつけるようにすれば、毎日でも飽きません。鍋は、野菜がしぼむのでたくさん食べられますし、体がしっかり温まります。なにより、料理する時間がないときに、手軽に作れていいんです」

体操で運動不足の解消とメンタルの不調を克服。

山口さんが食事に加えて行っている習慣が「きくち体操」だ。元体育教師の菊池和子さん創案の、体のつくりに沿った動きを通じ、生き生きと健康に過ごすことをめざす体操だ。これを本誌の企画で出合ってから続けている。

「運動が苦手で、できればごろごろしていたい。でもそれだと衰える一方なので、週に2回ほど教室に通っています。家でもやったほうがいいのですが、ついさぼりがちですね」

足指を1本ずつ丁寧にほぐしたり伸ばしたりして、足首をゆっくりと回す“足首回し”と、膝を曲げた状態で行う“腹筋”をゆっくり10回、家ではこれを日課にしている。

実はこの体操で、メンタルの不調からも脱することができたという。

「母を亡くしてから半年くらいナチュラルハイでしたが、一段落したら、がくんと落ち込んでしまって。でもきくち体操をすると、血流がよくなるせいか、気分もあがるんです」

亡くなる前に階段でつまずき、最期は病院で寝たきりになってしまった母。その姿を思い出すと、死ぬまで、自分の足で歩ける体でいたいという。

「理想は、“丈夫で長生き突然死”です(笑)。食事と体操を続けていけば、叶うんじゃないかなと思いますね」

元気を生み出す食事とツール。

ニベアは食堂で調理の仕事をしていたときからの愛用品。「尿素入りなどいろいろ試しましたが、私にはこれが合っていました」
きくち体操を行うときのウェアと道具。「先生が体の状態を見やすいように、ぴちっとしたウェアを着るんです」
豚肉と白身魚に、野菜やきのこなどをたっぷり加えた寄せ鍋。「ひとりの食事には、手がかからず栄養バランスもいい鍋が一番です」

『クロワッサン』1008号より

この記事が気に入ったらいいね!&フォローしよう

この記事が気に入ったらいいね!&フォローしよう

SHARE

※ 記事中の商品価格は、特に表記がない場合は税込価格です。ただしクロワッサン1043号以前から転載した記事に関しては、本体のみ(税抜き)の価格となります。

人気記事ランキング

  • 最新
  • 週間
  • 月間