からだ

日々の習慣で、不調を解消。女性ホルモンをよく知ることから始めましょう。

以前は感じたことがない不快な症状が体のあちこちに出てきたり、気分が滅入ったり。
40代以降の女性は、体にも心にもさまざまな不調があらわれやすくなってきます。
そんな女性特有の不調ごとの対処法や改善策は、知っておきたいもの。
また、それらの不調のほとんどは、女性ホルモンによる影響の可能性が大。
まずは女性ホルモンとは何か、その役割は?心身にどんな関係があるのか。
日々の不調を解消するために無視できない、女性ホルモンをよく知ることから始めましょう。
産婦人科医の対馬ルリ子さんと、美容家の吉川千明さんにお話を伺いました。
  • 撮影・青木和義 ヘア&メイク・山田久美子 イラストレーション・イオクサツキ 文・小沢緑子
(左)吉川千明さん 美容家 (右)対馬ルリ子さん 産婦人科医 

1.40代からの不調のほとんどに、女性ホルモンが大きく関係!

「40代からの不調は“女性ホルモン”がキーワードになります」と、産婦人科医の対馬ルリ子さん。

40代以降の女性に多くなる不調の一例が左表。このほとんどに女性ホルモンが影響しているという。女性ホルモンが関わる症状の治療法には3種類ある。

「まずは、今あらわれているつらい症状の緩和。落ち込み、イライラなどメンタル面の症状も含みます」

次が、生活の質(QOL )を上げるための治療。

「女性ホルモンが低下すると骨盤を支える筋肉が弱くなるので頻尿や尿もれ、粘膜も薄くなりドライスキン、ドライマウスなどの症状に対処するもの」

そして、将来に向けての予防治療。

「たとえば閉経後、女性は男性の1.5〜3倍も認知症になりやすい。今は心配なくても、女性ホルモンの分泌がゼロになる閉経後の健康を守るために、ホルモンを補充する療法も行います」

40代から増えるさまざまな不調や症状。

●子宮筋腫
●骨粗鬆症
●逆流性食道炎
●関節リウマチ
●しびれ
●めまい
●不眠
●冷え性
●便秘・下痢
●腰痛
●高血圧
●脂質異常症
●動脈硬化
●脳梗塞
●狭心症
●認知症

40代以降、女性ホルモンの分泌が低下することで、生活習慣病や体のウィークポイントの不調があらわれやすくなる。

1 2 3
この記事が気に入ったらいいね!&フォローしよう

この記事が気に入ったらいいね!&フォローしよう

SHARE

※ 記事中の商品価格は、特に表記がない場合は税込価格です。ただしクロワッサン1043号以前から転載した記事に関しては、本体のみ(税抜き)の価格となります。

人気記事ランキング

  • 最新
  • 週間
  • 月間