プレ更年期からアフター更年期まで、医師が提案する「閉経マネジメント」。
”閉経マネジメント”を提案する婦人科医の吉形玲美さんに各ステージに合わせた女性ホルモンとの付き合い方を聞きました。
撮影・中島慶子 イラストレーション・イオクサツキ 文・板倉みきこ
元気に生きるための"閉経マネジメント"。
更年期だけでなく、女性ホルモンの分泌量がゆらぎ始める40代前半のプレ更年期、そして50代後半以降のアフター更年期と、各ライフステージに合わせた“閉経マネジメント”を提案している吉形玲美さん。
「女性の体は、閉経を境にめまぐるしく変化します。同時に短期的、長期的にさまざまな不調が顕在化するのも事実です。ただ、その時期に合わせて適切に対処すれば、更年期特有の症状は快方しますし、その後の人生もアクティブに過ごせる、体の基盤づくりが身につきます。40代以上のあらゆる世代に役立つマネジメント法です」
【プレ更年期:40〜45歳頃】自分の体を知り、更年期に向け準備。
心身の変化を感じていなくとも、40代から女性ホルモンの分泌量は低下。
「健康管理には、自分の体質や性質を知り、正常な状態がどんなものか知っておくことが大切です。そのために、月経が順調なときから基礎体温表をつけ始めましょう。女性ホルモンの分泌量の変化がわかります。排卵のリズムが変わったら更年期に入ったサイン」
閉経の時期は平均50〜52歳。ただ個人差が大きく、40歳頃に迎える人や、60歳近くまで月経が続く人もいる。今は血液検査でおおよその閉経年齢がわかる。
「事前に自分の閉経の時期がわかれば、心の準備ができ、対策も立てやすいでしょう。月経が順調な時から年1回は検査をし、卵巣の機能を測定しておくと、女性ホルモンのゆらぎを早い段階で確認できます」
同時に現時点での骨の状態を知るため、骨密度検査を受けるのもお勧め。
「骨を強くする食事に切り替え、運動する習慣を身につけておくと骨密度が上がり、更年期以降が楽に過ごせます」
この時期、「更年期症状かも?」と思うような症状が出てくる人も多い。
「ただ、月経前症候群(PMS)を更年期症状と勘違いしていることも。治療法は異なるので、気になる場合は積極的に婦人科で受診・検査をしましょう」
【更年期:閉経のプラスマイナス5歳】心身に影響が出やすい時期。自分に合った対策を見つけて。
●症状が軽い人
特に症状を感じない、気にならないなら、自律神経を整えつつ予防的対策を。
「エストロゲンに似た働きをするエクオールは、女性ホルモンのゆらぎによる不調を緩和します。美肌効果、髪質の改善などにも効果が確認されていて、更年期以降の不定愁訴や骨密度低下・動脈硬化の予防にもなるので、女性の一生にわたる味方ともいえる存在です」
たとえ更年期症状がなくとも、この時期、骨密度の低下は誰にでも起きる。
「痩せ型の人や、母親や祖母が骨粗鬆症の人は特に要注意です。食事の見直しはもちろん、カルシウムやビタミンDなどのサプリメントで補い、骨密度の維持に全力で取り組んでください。同時にウォーキングやダンスなど、骨密度が上がる運動も取り入れて」
●症状が重い人
症状がつらい人は、病院で診察を受け、ホルモン補充療法(HRT)を始めることが第一の選択となる。
「女性ホルモンの減少を薬剤で補うと、分泌量の急カーブがなだらかに変わり、つらい更年期の症状も和らいでいきます。即効性を期待したい人、病院に定期的に通うのが苦にならない人に向いています。ただ、長期間使用すると乳がんのリスクが0.1%以下とはいえ上昇するので、使用期間を5年以内をめどに、それ以上続ける場合も医師としっかり相談してください」
症状によってはエクオールサプリメントや漢方薬などを取り入れる場合も。
「副作用が少なく体に優しい治療法として、長年更年期障害に使われている漢方薬を選び、それが功を奏することもあります。何にせよ、医師と相談して納得いく方法を選択しましょう」
【アフター更年期:閉経後5年以上】骨のケアに加え、生活習慣病対策を。
女性ホルモンが減少した状態に自律神経が順応していき、多くの人が更年期症状から解放される50代後半以降でも、“閉経マネジメント”は行ってほしい。
「平均寿命が延びた現在、閉経後の人生はまだ40年あるいはそれ以上残っています。女性の健康や美の味方だった女性ホルモンが激減した閉経後は、積極的なマネジメントによって自分の心身を守る必要が出てくるからです」
特に骨のケアは最重要課題。骨密度の減少スピードは、閉経を境にピークに達する。些細なことで骨折する人が増えるのも、骨密度の低下が原因だ。
「何の対策もしないまま70代に入ると、背中が曲がり見た目も急に老け込みます。閉経後は骨の健康と密接に関係する脳や心臓にも影響が及び、脳梗塞や心筋梗塞になる人も増えてきます。また、高血圧症や糖尿病といった生活習慣病も忍び寄ってくるタイミングです」
今まで何の対策もしていないなら、まずは骨密度検査や骨代謝マーカー、動脈硬化のリスクを知る血圧脈波や動脈エコー検査など、体の現状をチェック。
「何もしなくて今まで健康だったなら、それはラッキー。でも、骨や血管などは確実に老化しています。健康で過ごすための頼れる“かかりつけ医”を見つけ、老後に備えましょう」
【サプリ等の使用時期の目安】
更年期障害の治療法として代表的なHRT(ホルモン補充療法)や、代替療法として効果的なエクオール、漢方をうまく味方につけて。
【プレ更年期】
エクオール、※漢方
【更年期】
エクオール、漢方、HRT
【アフター更年期】
エクオール、※漢方
『クロワッサン』1104号より