暮らしに役立つ、知恵がある。

 

広告

予約のとれない料理教室「白崎茶会」の、豆乳ヨーグルトで作るクリームチーズのレシピ。

乳アレルギーでも食べられる、100%植物性。使い道は無限の万能チーズ、一度作ったらやみつきになるおいしさです。

撮影・青木和義 文・越川典子

〈基本の豆乳クリームチーズ〉の作り方

【材料(作りやすい分量)】
豆乳ヨーグルト 400g
海塩 小匙1/2弱(2g)
ココナッツオイル(無香タイプ・溶かしたもの)40g

《1》ざるにキッチンペーパーを敷いて、ヨーグルトをのせ、ある程度水気を切る。
《1》ざるにキッチンペーパーを敷いて、ヨーグルトをのせ、ある程度水気を切る。
《2》少し水気が切れたら、ペーパーの四隅をたたむ。
《2》少し水気が切れたら、ペーパーの四隅をたたむ。
《3》ラップをしてボウルなどで重石をし、しっかり水切りをする(130g目安)。
《3》ラップをしてボウルなどで重石をし、しっかり水切りをする(130g目安)。
《4》海塩とココナッツオイルを準備。まず海塩を加え、泡立て器でよく混ぜる。
《4》海塩とココナッツオイルを準備。まず海塩を加え、泡立て器でよく混ぜる。
《5》味をみてからココナッツオイルを加え、すばやく混ぜて乳化させる。
《5》味をみてからココナッツオイルを加え、すばやく混ぜて乳化させる。
《6》 器に流し込み、冷蔵庫で冷やし固める。これが基本の豆乳クリームチーズ。
《6》 器に流し込み、冷蔵庫で冷やし固める。これが基本の豆乳クリームチーズ。
01 / 06
《1》ざるにキッチンペーパーを敷いて、ヨーグルトをのせ、ある程度水気を切る。
《2》少し水気が切れたら、ペーパーの四隅をたたむ。
《3》ラップをしてボウルなどで重石をし、しっかり水切りをする(130g目安)。
《4》海塩とココナッツオイルを準備。まず海塩を加え、泡立て器でよく混ぜる。
《5》味をみてからココナッツオイルを加え、すばやく混ぜて乳化させる。
《6》 器に流し込み、冷蔵庫で冷やし固める。これが基本の豆乳クリームチーズ。
水切りする過程でできるホエイは、冷やしてレモン汁とはちみつを加え、さわやかな飲みものに。
水切りする過程でできるホエイは、冷やしてレモン汁とはちみつを加え、さわやかな飲みものに。

広告

  1. HOME
  2. くらし
  3. 予約のとれない料理教室「白崎茶会」の、豆乳ヨーグルトで作るクリームチーズのレシピ。

人気ランキング

  • 最 新
  • 週 間
  • 月 間

注目の記事

編集部のイチオシ!

オススメの連載