暮らしに役立つ、知恵がある。

 

広告

アートコレクターの「作品が馴染む家」。

ところ狭しとアートが並べられたアートコレクター・石鍋博子さんの自邸。「収納が苦手」と話す石鍋さんにアートと調和する心地よい空間作りのコツを聞いた。

撮影・岩本慶三 文・一澤ひらり

正面は桑久保徹〈詩人の庭2〉。200号の大作を掛けたいがために、キッチンを改築した。
正面は桑久保徹〈詩人の庭2〉。200号の大作を掛けたいがために、キッチンを改築した。

言うなれば「愛でる収納」。気に入った現代アートの大作を飾るため、自宅の部屋をリフォームしてしまったのが、アートコレクターの石鍋博子さんだ。

「桑久保徹さんの〈詩人の庭2〉を飾りたくて、キッチンを潰して展示部屋にしたんです。桑久保さんの最初の個展で購入した絵ですが、いまだに新しい発見があるし、昼間見たり夜中に見たり、対話したりして。それがアートと暮らす楽しみですよね」

石鍋さんが代表を務める「ワンピース倶楽部」は、現代アートのマーケット拡大のため、1年に1作品以上を購入して楽しむ人たちの集まり。設立のきっかけになったのは骨董コレクターだった夫に病気で先立たれたことだった。失意の日々の中で現代アートへの興味が深まり、10年前に立ち上げた。

「私は作家に会わずに作品を買うことがないんです。作家の考え方とか生き方に共感できずに作品を買ったら、単なるインテリア。現代アートとインテリアの大きな違いがあるとしたら、その背後にちゃんと作家が見えるかどうかだと思うんですね。プロダクツだったら平気で片づけられるけれど、アートはそれができません。だから部屋だけでなく、廊下やトイレにもたくさん飾ってますけど、自分の中では一つとして疎かにしているものはないんです。朝起きたら『おはよう』って、家族に気軽に声をかける感じですよね」

オブジェや立体作品は飾るだけではなく、実際に 触れたり、座ったりしながら楽しんでいる。
オブジェや立体作品は飾るだけではなく、実際に 触れたり、座ったりしながら楽しんでいる。
トイレはミニ展示室。旅先で買った小品を並べて。
トイレはミニ展示室。旅先で買った小品を並べて。

収納は苦手なので、全部見えるところに飾る。

結婚して自宅を増築するとき、部屋を広くするか、廊下を広くするかと訊かれて部屋を広くしてほしいと頼んだ。

「まさかアートを飾るようになるとは思ってもいませんでしたから、廊下は狭いんです。でも壁面は何もないから、有効に使えると気づいたんですよね。いまや廊下は立派なギャラリーです」

廊下だけでなく、家じゅうがアートに溢れているのに圧迫感はまるでなく、調和のとれた心地よい空間になっている。

「息苦しくならないように、やはり余計なものは置かないっていうことでしょうね。骨董箪笥がいくつかあるので何でもしまっています。私、収納ダメなんです。しまっていること忘れちゃうから(笑)。だからアートは全部見えるところで愛でていたいんですよね」

富山の重厚な階段箪笥と現代アートが見事に調和した空間。
富山の重厚な階段箪笥と現代アートが見事に調和した空間。
窓辺の飾り棚には若手作家たちのオブジェが並ぶ。
窓辺の飾り棚には若手作家たちのオブジェが並ぶ。
廊下がギャラリーに。下の欄間状の作品は壁を切り取ってはめこんだ。
廊下がギャラリーに。下の欄間状の作品は壁を切り取ってはめこんだ。
浜崎健、奥原しんこ、大平龍一など気鋭の作家たちの作品が並ぶ。
浜崎健、奥原しんこ、大平龍一など気鋭の作家たちの作品が並ぶ。
客間には3つの立体作品が並ぶ。天井から吊るされているのは栗林隆〈無題〉。
客間には3つの立体作品が並ぶ。天井から吊るされているのは栗林隆〈無題〉。
光が入るように真ん中にガラスブロックの飾り棚を設えた。
光が入るように真ん中にガラスブロックの飾り棚を設えた。
外の風景と作品がまるで溶け合っているかのような陰影が美しい。
外の風景と作品がまるで溶け合っているかのような陰影が美しい。
階段の壁面には井上文太の作品を飾って。
階段の壁面には井上文太の作品を飾って。

『クロワッサン』951号より

●石鍋博子さん ワンピース倶楽部代表/現代アート界活性化のために普及活動に勤しむ。http://www.one-piece-club.jp/

広告

  1. HOME
  2. くらし
  3. アートコレクターの「作品が馴染む家」。

人気ランキング

  • 最 新
  • 週 間
  • 月 間

注目の記事

編集部のイチオシ!

オススメの連載