暮らしに役立つ、知恵がある。

 

広告

根つきセリの鍋風【ヒャダインの台所 Vol.248】

人気音楽クリエイター・ヒャダインさんのレシピ連載。今回の材料は「セリ」です。春の七草のひとつですが旬は冬のセリ、ヒャダインさんはどう調理するのか?
Photo:ヒャダインさん
Photo:ヒャダインさん

こないだ仙台に行ったとき、居酒屋に入ったんですね。そこがセリ鍋で有名なお店だったらしく、誇張抜きに全テーブルでセリ鍋を食べていたんですよ。私も食べたんですが、これが美味い。具はセリと肉とプラスアルファくらいだったんですが十分。セリの味が濃厚なので成り立つんですよね。

今回のテーマは「セリ」ということで、以前同じテーマでナムルをつくったので、今回は仙台の鍋を簡単に再現してみました。

肉を買って気づいたんですが、仙台では鶏肉でした。ちーん。まあ豚肉も脂から旨みが出ますからね。ポイントはセリの根も入れること、です。この根の部分がシャキシャキして美味しいんですよねー。東北では根を食べるのは当たり前らしいですよ。

ちなみに個人的なこだわりですが、ダシは宮城県のだしパックを使用しております。なんていうか地産地消的な?使い方あっているかな。豚の旨みとダシの濃い味、そしてダシに滲み出たセリの香りがたまりません。ぜひぜひ。

【根つきセリの鍋風レシピ】

材料
セリ 1袋
豚肉バラ 300g
だしパック 2袋
水 500ml
酒・しょうゆ・みりん 大さじ3ずつ
砂糖 大さじ1

作り方
1. セリは根もよく洗って、食べやすい大きさに切って水にさらしておく
2. 鍋に水と調味料を入れて沸騰させたらバラ肉をお湯の温度が冷めないように少しずつ入れてアクを取る
3. 火が回ったらセリを入れて30秒で火を止めたらできあがり!

  • ヒャダイン

    ヒャダイン

    音楽クリエイター

    本名、前山田健一。1980年大阪府生まれ。3歳の時にピアノを始め、音楽キャリアをスタート。
    作詞・作曲・編曲を独学で身につける。京都大学を卒業後2007年に本格的な音楽活動を開始。
    動画投稿サイトへ匿名のヒャダインとしてアップした楽曲が話題になり屈指の再生数とミリオン動画数を記録。タレントとしても多数のTV、ラジオレギュラー番組に出演。初の著書「ヒャダインによるサウナの記録2018~2021」が発売中。料理歴は10年。得意料理はぶり大根。

広告

  1. HOME
  2. くらし
  3. 根つきセリの鍋風【ヒャダインの台所 Vol.248】

人気ランキング

  • 最 新
  • 週 間
  • 月 間

注目の記事

編集部のイチオシ!

オススメの連載