夫の家事のやり方が不満です 上手な伝え方はありますか?ーー林家たい平師匠とふなっしーのお悩み相談室
撮影・青木和義 文・嶌 陽子 構成・堀越和幸
お悩み
我が家では夫が食器を洗う係です。積極的にやってくれるのはうれしいのですが、気になるのは水を使い過ぎること。ザーザー流しっぱなしでもったいないよ、とさりげなく言っても変わりません。
あまりしつこく言うと拗ねてしまいそうです。何かいい方法はないでしょうか? ちなみに夫は洗濯物を干す係でもあるのですが、干し方もすごく雑なのも気になります。(50代・テレビ局勤務)
ふなっしー(以下、ふ) 夫婦ゲンカあるあるなっしな〜。
たいっしー(以下、た) 正直言って、僕もついつい水を流しながら洗っちゃうんだよね。「洗ってる!」っていう達成感がある感じ。だから夫の気持ちも分かる気がする。
ふ いっそのこと、夫が洗剤で洗う係で、奥さんが水で流す係にすればいいなっし。
た 毎日じゃなくても、時間がある時に一緒に同じ家事をしてみて「こっちのほうが効率いいかも」って会話しながらいい方法を探ってみたら?どうせやるなら家事を実験みたいに面白がってやったほうがお得だよ。
ふ 師匠はいろいろ楽しみながら家事をしてるなっしな〜。
た ふなっしーは家事が苦手じゃないの?
ふ わりと何でもテキパキこなしますなっし。なんで夫婦になると家事のことで揉めるようになるのか、不思議なっし〜。
た お互いの流儀が違うんだろうね。洗濯物の干し方一つとっても、それぞれ育った家でのやり方があるだろうし。「流派が違う」と思えば気にならなくなるんじゃない?
ふ なるほど、お互いの流派は認めざるをえないなっしな〜。
た 道場みたいに流派名入りの木札をかけておけば? 「本日は○○流」って、妻と夫、1日おきに流派を交代して。やる気も出るし、「今日は向こうの流派だから仕方ないか」って思えるかもよ!
たいっしー&ふなっしーにあなたのお悩みぶつけよう!
『クロワッサン』1126号より
広告