暮らしに役立つ、知恵がある。

 

認知症の母を受け入れられるようになるまで【助け合って。介護のある日常】

内田清子さん「相談できる人がいる安心」(2)

撮影・井手勇貴 構成&文・殿井悠子

母の認知症を治したかったーー。 受け入れて取り戻した母の笑顔。

内田清子(うちだ・きよこ)(左)●編集者、ライター。神奈川県茅ヶ崎で出版社『茅花舎(つばなしゃ)』を運営する。2017年から母の睦子さんに認知症の症状が現れはじめる。2021年、父・勝人さんが膵臓がんになり、ホスピスで看取る。現在は、鎌倉の実家と茅ヶ崎の自宅を行き来しながら、睦子さんを介護中。デイサービスやショートステイを使って専門家の手を借り、在宅介護を続けている。
内田清子(うちだ・きよこ)(左)●編集者、ライター。神奈川県茅ヶ崎で出版社『茅花舎(つばなしゃ)』を運営する。2017年から母の睦子さんに認知症の症状が現れはじめる。2021年、父・勝人さんが膵臓がんになり、ホスピスで看取る。現在は、鎌倉の実家と茅ヶ崎の自宅を行き来しながら、睦子さんを介護中。デイサービスやショートステイを使って専門家の手を借り、在宅介護を続けている。

内田家で一番のしっかり者だった睦子さん。豪傑で、細かいことは気にしない。時にくよくよすることもある夫の勝人さんの背中を叩いて励まし、娘の清子さんにとっても良き相談役だった。ところがある日、勝人さんから清子さんに連絡が入る。

「母さんの様子がおかしい。怒りっぽいし、何度も同じ話をする。時々『あなたは誰ですか?』と真顔で尋ねてくるんだ」

2017年、睦子さんの認知症状が家族のなかで明るみになった。

「最初は通帳がない、お金がない、と言い始めて。次に迷子。2020年6月頃は、記憶力が劣っている自覚が一番ある時。夜になると『家族に迷惑をかけるので私は実家に帰ります』と言い、出るはずのない亡き祖父母の家に何度も電話をかけては首を傾げていました。作り話や子どもの頃の話が増えたのもこの頃で。『あんまり過去の話をすると前に進めなくなっちゃうからね』と言う母だったので、戸惑いがありました」

自身が記録する介護日記を辿りながら、清子さんが話す。最近は、飲み物に食べ物を混ぜたりする“食べ遊び”が始まった。待ったなしに認知症は進んでいて、2カ月前までは大丈夫だったことができなくなる。

「母の認知症を治したかったんです」と、清子さん。清子さんは睦子さんの認知症を知ってから、介護の本を端から読み、市役所で認知症の講座があれば聞きに行き、その時に流行っていた民間療法を取り入れた。薔薇の香りがいいという記事を見つけるとアロマを焚いて、米ぬかがいいという話を本で読むと料理に使う。会話も正そうとした。

愛犬の桜子が亡くなりペットロスになった睦子さんに、清子さんが絵日記で思い出を綴ることを勧めた。睦子さんは時々、桜子を探し回る。
愛犬の桜子が亡くなりペットロスになった睦子さんに、清子さんが絵日記で思い出を綴ることを勧めた。睦子さんは時々、桜子を探し回る。

「母が何度も同じ話をすると、それさっき言ったよねとか、昨日は違う話をしていたよと諭して。父は眉毛をキュッとつりあげて『そうじゃないでしょ!』と強い口調で話すこともありました。すると決まってその日の夜、母は『家に知らない男性がいる』と言うんです」

否定をしない、会話を合わせる。介護のプロの人たちに、認知症の人への受け答えのアドバイスをもらい、ふと母が、愛犬に優しく怒らない接し方をしていたことを思い出した。

「何かの本に、認知症は死への恐怖を忘れさせてくれるものと書いてありました。人はいつか死ぬ。それならば、死を迎えるまでの間はつらいことはせず、にこにこ楽しく過ごしてもらいたい、と気持ちがスッと変わって。すると、認知症の母を受け入れられるようになったんです」(続く)

『クロワッサン』1124号より

  1. HOME
  2. くらし
  3. 認知症の母を受け入れられるようになるまで【助け合って。介護のある日常】

人気ランキング

  • 最 新
  • 週 間
  • 月 間

注目の記事

編集部のイチオシ!

オススメの連載