暮らしに役立つ、知恵がある。

 

特別編! ガチで愛用している台所道具ベスト4【ヒャダインの台所 Vol.209】

人気音楽クリエイター・ヒャダインさんが度々Twitterでアップする食事が美味しそう、もっと食事の内容を詳しく知りたいとクロワッサン オンラインでレシピを連載中。
今回はQOLが上がったり、食事作りが楽しくなった台所道具を紹介してもらいました。

今日のメニュー。

Photo:ヒャダインさん
Photo:ヒャダインさん

今回は特別編で最近お気に入りのキッチングッズを4点紹介したいと思います。

まず画像左上。真空コンテナーです。ラジオのリスナーからおすすめされたのですが、本当に便利! USBで充電する真空製造マシーンは細くて収納にも便利、で、コンテナーもSMLサイズとあって、さらにワイン栓や袋型もあったりしてバリエーション豊富です。
肝心のクオリティですがコンテナに入れて真空にしたアボカドが数日経っても色が黒くならないのを見たら大感動でした。味もキープされていました。Mサイズを少し多めに買って煮物とかピクルスとか入れて真空にして日持ちを長くさせています。

次、右上。
ゆで卵製造機。コンセント繋いで、水を100cc入れて卵をセットして10分放っておくだけでチーンというベルとともにゆで卵のできあがり! もちろん長めに設定したら固いゆで卵になるし、短めだったら半熟にもなりますし自由自在です。なにより他の作業をやっている間にぱぱっとできるのが最高です。もう一品足りない時、とかゆで卵一つあればなんとでもなる、てこともありますよね。お手入れも楽です。

左下。
にんにくの皮むき器。これ、舐めてたんですけど本当にQOLが上がります。にんにくの上下を切ったらこれの中に入れて平らなところでグリグリと転がします。するとなんということでしょうか、中からツルンと剥けたにんにくが出てくるではありませんか。薄皮むくのって結構ストレスだったんだなあ、と改めて気付かされます。こういう細かい時間をカットすることで料理が楽しくなる、てのはありますよね。

最後右下。
にんじんしりしり器。これは沖縄の家庭には必ずある、と言われている器具なのですがなんと台湾製。沖縄の伝統料理にんじんしりしりを作りやすくするスライサーなんですが、びっくりするぐらいの切れ味でにんじん1本が瞬間でほどよい千切りになっていきます。手を巻き込まないように気をつけないと、と毎度思います。にんじんだけではなくて、きゅうりやセロリでも使えますし、なによりごぼうがめっちゃ便利。きんぴらごぼうを作る際、にんじんとごぼうを一気にスライスすることができるのでもう我が家には欠かせないです。好きすぎて友達にプレゼントしちゃいました。

他にもまだまだあるのですが今回はTOP4をご紹介しました。
もし皆さんもおすすめのキッチングッズあったらぜひ教えてください!
キッチングッズバンザイ!

  • ヒャダイン

    ヒャダイン

    音楽クリエイター

    本名、前山田健一。1980年大阪府生まれ。3歳の時にピアノを始め、音楽キャリアをスタート。
    作詞・作曲・編曲を独学で身につける。京都大学を卒業後2007年に本格的な音楽活動を開始。
    動画投稿サイトへ匿名のヒャダインとしてアップした楽曲が話題になり屈指の再生数とミリオン動画数を記録。タレントとしても多数のTV、ラジオレギュラー番組に出演。初の著書「ヒャダインによるサウナの記録2018~2021」が発売中。料理歴は10年。得意料理はぶり大根。

※ 記事中の商品価格は、特に表記がない場合は税込価格です。ただしクロワッサン1043号以前から転載した記事に関しては、本体のみ(税抜き)の価格となります。

  1. HOME
  2. くらし
  3. 特別編! ガチで愛用している台所道具ベスト4【ヒャダインの台所 Vol.209】

注目の記事

編集部のイチオシ!

人気ランキング

  • 最 新
  • 週 間
  • 月 間

オススメの連載