暮らしに役立つ、知恵がある。

 

K-PRO代表・児島気奈さんと放送作家・白武ときおさんが語り合う、お笑いカルチャーの今昔。

進化、多様化が止まらないお笑いカルチャー。
裏方としてコメディの世界を生み出し支える二人が、お笑い愛を語ります。

撮影・徳永 彩(KiKi inc.) 文・小泉咲子

白武さんは、芸人さんと共にお笑いの未来を動かそうとしている。(お笑いライブ 制作会社代表 児島気奈さん ・左)、児島さんは若手の芽が出るまでじっと待つ、大地のような人。(放送作家 白武ときおさん ・右)
白武さんは、芸人さんと共にお笑いの未来を動かそうとしている。(お笑いライブ 制作会社代表 児島気奈さん ・左)、児島さんは若手の芽が出るまでじっと待つ、大地のような人。(放送作家 白武ときおさん ・右)

お笑いライブを専門に制作する「K-PRO」の代表を務め、東京の若手芸人から〝お笑い界の母〟として慕われる児島気奈さん。『アメトーーク!』で〝K-PROライブ芸人〟が特集されるほどの存在感を放っています。2021年にオープンした常設劇場「西新宿ナルゲキ」は、M-1グランプリで優勝したウエストランドなど、今をときめく芸人を次々に輩出。

放送作家の白武ときおさんは、32歳と若手ながら『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!』をはじめとする人気テレビ番組や、霜降り明星などのYouTubeチャンネルを担当する売れっ子です。ライブと映像、それぞれの笑いを裏方として支える二人が見る、コントの歴史、そして最前線とは。知っておきたい若手芸人も教えてもらいました。

児島気奈さん(以下、児島) 私がお笑いに興味を持ち始めた’90年代は、『ボキャブラ天国』がものすごくブームで、爆笑問題さん、ネプチューンさん、海砂利水魚として活動していたくりぃむしちゅーさんと、当時の若手芸人さんが大人気でした。
そうしたテレビのスターに会えると思ってライブに行ったら、まだテレビには出ていないけども面白い、年齢も近い人たちがたくさんいて、親しみを覚えたんです。それからライブに目覚め、22歳でK-PROを立ち上げました。

K-PRO代表・児島気奈さんと放送作家・白武ときおさんが語り合う、お笑いカルチャーの今昔。

白武ときおさん(以下、白武) 僕がコメディに初めて触れたのは外国の作品で、子どもの頃は『Mr.ビーン』『トムとジェリー』をずっと見ていました。
それから、ダウンタウンさんや島田紳助さんが好きだった父親の影響もあってテレビのバラエティを熱心に見るようになり、中学時代に『笑ってはいけない』シリーズ(※『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!』の特別番組。年末番組としても人気を博す)に出合い、「一番面白いテレビ番組だ」と衝撃を受けたんです。
学校が終わったらひたすらお笑いのDVDと映画を観ていましたね。当時、TSUTAYAで10枚1000円でレンタルできたんです。それで、ダウンタウンさんの番組や、千原兄弟さん、バナナマンさん、おぎやはぎさん、ラーメンズさん、バカリズムさんなどの濃厚な単独ライブを見るようになります。大学に入ってからは、お笑いサークルを手伝うようになり、放送作家の活動を始めました。

K-PRO代表・児島気奈さんと放送作家・白武ときおさんが語り合う、お笑いカルチャーの今昔。

児島 レンタルビデオには返却日というプレッシャーがあるというのがいいですよね(笑)。

白武 締め切りがあると見終わるというのは仕事と同じですね。また、サブスクに入っていない名作も多いので、当時見ておいたことは、今の活動にとって大きな財産になっています。

児島 白武さんと初めて一緒にイベントをやったのは、5、6年前でしたよね。天才作家がいると噂を耳にしてましたよ。お仕事を共にしてみて、若い芸人さんたちとお笑いの未来を動かそうとする熱意を感じました。

白武 児島さんは、お笑い界にとって芸人を育てる大地のような人。芸人がお笑いという地に種をまくんだけど、なかなか花が咲かなくてもじっと見守っててくれる。僕は、児島さんが育て、きれいに咲いた花を摘ませてもらい仕事をしているようなものです。

児島 そんなふうに言っていただいて光栄ですが、たしかにライブシーンは、若手がめちゃくちゃ強く太い根を張って、日の目を見る日を待っているところがありますね。

白武 吉本興業には全国各地に劇場という畑があって、トライ&エラーできる場数が違うので、賞レースの決勝に残る芸人さんが多くなるのは当然なんですよね。児島さんのようにライブの場を提供し続けてくれる人のおかげで、他の事務所の芸人さんも力をつけて、いろんな種類の芸人さんやネタが出てきています。

児島 私がお笑いライブを作り始めた頃は、年1回事務所のライブに立つだけ、舞台に立つのも月1回だけという人たちがざらにいたんです。2000年代に賞レースが始まり、これでは吉本に勝てないという気があって、ライブがどんどん増えて。今では都内で、自主ライブを含めると1日に100くらいは行われるまでになりました。

自分のしんどさを芸人が笑いに昇華してくれる。

児島 私が幼稚園の頃は『バカ殿』とか夕飯時に家族で見るコント番組があって、バカ殿しかり、とんねるずさんの仮面ノリダーしかり、子どもが真似しやすいコントが人気でした。ダウンタウンさんの言葉にキレのあるコントに憧れたのが今の40代くらいでしょうか。

白武 ダウンタウンさんの『ごっつええ感じ』、ウッチャンナンチャンさんの『笑う犬の冒険』、とんねるずさんの『とんねるずのみなさんのおかげです』など、お笑い第三世代が台頭した後、『めちゃ×2イケてるッ!』というコントに見えない演出のロケコント番組が出てきました。
テレビコントは’90年代に全盛期を迎え、徐々に視聴率や制作コストの面で減少していきました。昔と違って、やっていいことと悪いことの基準が更新されたり、予算規模などでやれることの幅が狭くなっているというのを先輩からよく聞きます。その中で何を面白がっていくか、日々闘いですね。制約の中から生まれる面白いものを見つけたい。

児島 何かを笑い者にしたいわけじゃないのに、テレビはどう伝わるかがわからないから難しいですね。ライブはまだ、芸人さんの脳みそで考えたことをそのまま表現しやすい場ではあると思います。かといって、際どいことをやっているわけではありません。生の臨場感や迫力、芸人さんと会場との一体感を味わってほしいですね。自分と重なるコントもあったりして、しんどさを笑いに昇華してもらえることで、ストレス発散ができるのも醍醐味です。

白武 よくテレビの賞レースを見て「審査員の目は節穴だ」という人がいますけど、テレビは音量が調整され、見やすいようにカメラの画角で切り取られていますし、誰が会場のお客さんの心を掴んでいるかまでは正確には感じ取れません。生でしか伝わらないことは、たくさんあります。

 お笑いに優劣をつけるのはすごく難しいですが、賞レースは自分たちが一番面白いと信じている芸人さんの熱い気持ちみたいなもののナンバーワンを決めるものだと私は捉えています。だからといって、結果がダメでもつまらないというわけではない。そこがお笑いの奥深く面白いところです。

ダウ90000というカルチャーの結晶が登場。

白武 最近のライブシーンでは、昨年ジャルジャルさんがロンドンで1カ月公演を行ったのが話題になりました。

児島 ジャルジャルさんは、ネタバレを怖がっていた芸人さんに先駆けて、’18年から、毎日ネタ動画をYоuTubeに投稿し始めたのも画期的でした。

白武 東京03さんは、今年3月『東京03 FROLIC A HOLIC feat. Creepy Nuts in 日本武道館 なんと括っていいか、まだ分からない』というライブで、クリーピーナッツさんや生バンドの方と一緒に、笑いと音楽が混ざった凄まじいライブを行っていました。

【東京03】飯塚悟志さん、豊本明長さん、角田晃広さんからなるお笑いトリオ。 キングオブコント2009優勝。日常のズレをコントにしていく形を生み出し、単独ライブでは全国ツアーを成功させるなど、コント界を牽引。
【東京03】飯塚悟志さん、豊本明長さん、角田晃広さんからなるお笑いトリオ。 キングオブコント2009優勝。日常のズレをコントにしていく形を生み出し、単独ライブでは全国ツアーを成功させるなど、コント界を牽引。

児島 芸人さんの真の面白さや強さに興味を持ってくださるミュージシャンの方が増えてきて、これからもいいコラボが生まれそうな予感がします。

白武 東京03さんは、そこだけでしか見られないコンテンツを配信するファンクラブ的なアプリを導入したのも、早かった印象です。

児島 単独ライブでプロジェクションマッピングを取り入れたのも画期的でした。お笑いってどこか派手じゃないほうがいいみたいな空気がある中で、「ステージを豪華にすると、こんなにも圧倒的なパワーが出るぞ」ということを教えてくれました。それでいて、日常を切り取ったコントには親しみが湧きますし抜群に面白く、憧れている芸人さんも多いです。

白武 今、注目しているのは、ダウ90000ですね。

【ダウ90000(きゅうまん)】作・演出を務める蓮見翔さんを中心に、日本大学藝術学部出身者を主として結成された8人組のコントユニット。「M-1グランプリ2021」で準々決勝進出。5月には東京・本多劇場で単独ライブを行い、メディアへも活躍を広げる。
【ダウ90000(きゅうまん)】作・演出を務める蓮見翔さんを中心に、日本大学藝術学部出身者を主として結成された8人組のコントユニット。「M-1グランプリ2021」で準々決勝進出。5月には東京・本多劇場で単独ライブを行い、メディアへも活躍を広げる。

児島 同感です。若者の共感を呼ぶ長編コントが面白いですよね。

白武 今年5月の本多劇場での『また点滅に戻るだけ』は、すごい劇場に立派なセットを組んで、8人いるメンバー全員のキャラクターがそれぞれしっかりと立った、巧妙な会話劇を作り上げていました。

児島 ダウ(90000)さんを見ていると、何をもってお笑い、演劇と線引きするのだろうかと思わされます。5分のネタならお笑い、2時間のワンシチュエーションコメディだったら演劇となるのでしょうか。

白武 尺による線引きはあると思いますが、ダウの場合は、お笑いと演劇が地続きなんじゃないかなと。お笑い的でもあり、演劇的でもあって、バナナマンさんやラーメンズさん、大人計画さんやヨーロッパ企画さんが’90年代からやってきたことに影響を受けているかはわかりませんが、主宰の蓮見翔くんというお笑い・演劇カルチャーの結晶のような人が出現したなと。

児島 ライブシーンはコロナを経て、配信という手段も増え、今まさに活況を取り戻していますね。

白武 500人だけのキャパで会場に入れなくても、配信することで1万人が楽しめるようになりました。コロナ禍で、一生懸命作った単独公演で収益を上げ、全国の人に届けられる仕組みができたことは、芸人さんにとってもお客さんにとってもよかったことです。

児島 今や東京ドームや武道館でお笑いライブをやる時代ですからね。ライブは、お客さんの前で芸をして笑いをとるという原点に立ち返ることができるので、テレビで活躍するベテラン勢も単独公演を続けているのかもしれません。カメラの向こうにいるお客さんを笑わせるのとはまた違うアドレナリンが出るのか、とても楽しそうです。

白武 僕は個人的に映像が好きなので、何度でも繰り返し見られる濃い作品を作っていきたいと思っています。

児島 ドキュメンタリー映画『まーごめ180キロ』は、その一つの形ですよね。

【映画『劇場版まーごめ ドキュメンタリー まーごめ180キロ』】白武さん監督のドキュメンタリー作品。体重180㎏を超えるお笑い芸人・大鶴肥満が生み出した謎の言葉「まーごめ」とは、一体なんなのかに迫る。K-PROで行われたライブ上映会から、映画館での放映に至った。
【映画『劇場版まーごめ ドキュメンタリー まーごめ180キロ』】白武さん監督のドキュメンタリー作品。体重180㎏を超えるお笑い芸人・大鶴肥満が生み出した謎の言葉「まーごめ」とは、一体なんなのかに迫る。K-PROで行われたライブ上映会から、映画館での放映に至った。

白武 ママタルトというコンビで、180キロを超える大鶴肥満を追った作品で、K-PROさんでやったライブが元となった企画なのですが、このたび映画館で上映していただいて。3回観たという人がいたり、上映期間が延長したり。

児島 それはすごい! 何度も楽しめる映像に対して、ライブは一回だけ。でも、だからこそ生まれる、お客さんの笑い声で芸人さんがノッてものすごいパワーを放つ瞬間を、より多くの人に体験してもらいたいです。

若手のお笑いライブが日々、開催されている劇場「ナルゲキ」。「ファンとの交流も再開し、活況が戻っています」(児島さん)
若手のお笑いライブが日々、開催されている劇場「ナルゲキ」。「ファンとの交流も再開し、活況が戻っています」(児島さん)
  • 児島気奈

    児島気奈 さん (こじま・きな)

    お笑いライブ 制作会社代表

    1982年生まれ。2004年、お笑いライブ制作会社「K-PRO」を立ち上げる。’21年、劇場「西新宿ナルゲキ」をオープン。年間1000本以上ものライブを主催している。

  • 白武ときお

    白武ときお さん (しらたけ・ときお)

    放送作家

    1990年生まれ。『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!』(日本テレビ)など人気番組を担当。著書に『YouTube放送作家 お笑い第7世代の仕掛け術』(扶桑社)。

『クロワッサン』1098号より

  1. HOME
  2. くらし
  3. K-PRO代表・児島気奈さんと放送作家・白武ときおさんが語り合う、お笑いカルチャーの今昔。

人気ランキング

  • 最 新
  • 週 間
  • 月 間

注目の記事

編集部のイチオシ!

オススメの連載