くらし

コンテナで始める、野菜やハーブなどを“食べられる庭”。育てる喜びでおいしさもひとしお。

フードコーディネーターのこてらみやさんに、野菜やハーブなどの食べられるものを育てる楽しみと方法を教えてもらいました。
  • 撮影・三東サイ 文・辻さゆり

せっかく育てるなら、食べられるものを作りたい。

フードコーディネーター、料理家のこてらみやさん

都心のマンションの最上階。太陽の光が降り注ぐベランダに足を踏み入れると、思わず「わーっ」と声があがった。約60平米のベランダには、150鉢以上の植物が伸び伸びと育っている。足元を見なければ、郊外の一軒家の庭と見紛うようなスペースだ。

「おしゃれな感じではなく、雑多で自然な感じの庭にしたいと、この部屋を借りた18年前から、夫と少しずつ植物を増やしてきました。私はせっかく育てるなら食べられるほうがいいと、ハーブや果樹を積極的に育てています」

葡萄棚には猿好きのこてらさんにちなんで「おさるのブドウ畑」という看板がつけられ、枇杷の木には「ひよどりさんもどうぞ召し上がれ」と書かれた札があるなど、遊び心もいっぱい。

「植物からはパワーをもらっていて、元気になります。だけど、虫はついてないかな、しおれていないかな、と気になってデスクワークがはかどらない(笑)。本当に魅力的なベランダです」

レモンは保存食にして一年を通して楽しむ。

ベランダにはレモンとオレンジを掛け合わせたマイヤーレモンと、しっかりとした酸味があるリスボンレモンが1鉢ずつあり、シーズンになるとたくさんの実をつける。

リスボンレモンで作った保存食。おすすめは塩コンフィのペースト(黒い蓋の瓶)。輪切りにしたレモンに、重量の40%の塩をまぶし、寝かせてからミキサーでペースト状に。

「農薬不使用なので、皮も入れた塩コンフィ(塩レモン)やマーマレード、レモンビネガーなどを作って保存しておきます。そうすると、一年中料理に使えます」

アスパラのソテー。アスパラ(4本)を斜め切りにし、レモンの塩コンフィのペースト(小さじ1)とバター、みじん切りしたニンニクと共にソテーしたもの。

ハーブは摘みたてをたっぷりと!

ハーブは毎年いろいろな種類を育て、必要な時に必要な分だけ摘んで、自由に料理に使っている。

レモン、ミント、ローズマリーを水に入れ、半日ほど日なたに置いた「サン(太陽)ティー」。「水からだから、ローズマリーはえぐみも出ず、爽やかな味わい」。

香りとともにほんのりと蜜が甘いローズマリーの花はサラダに、大量に収穫したバジルは炒めものに。

文旦にローズマリーの花を散らし、オリーブオイルをかけてサラダに。

「バジルは摘みたてが一番香りがいい。少し葉が硬ければ、贅沢にわさっとフライパンに入れて炒めものにするのもおすすめです」

バジルとトマトの炒めもの。塩を加えた溶き卵を炒めていったん取り出し、ニンニクとトマトを炒め、醤油、ナンプラー、オイスターソース、酒、砂糖を加える。最後にバジルを入れてさっと火を通し、卵を戻し入れる。

庭から台所へ、そして台所から庭へ。

「ハーブを買ったのに、使い切れずにだめにしたという話もよく聞きます。使う分だけを摘んで新鮮さを味わえるのも、〝食べられる庭〟の魅力」とこてらさん。

水に挿して4〜5日で根が生えてきたイエルバブエナ(モヒートミント)。「これをコンテナに植えると根付きます」。

逆に、台所で余った葱やハーブを水に浸け、根が出たらコンテナに植えるという循環も。越冬の難しい品種もこれで株を増やしている。

買ってきた根つきの葱も同じやり方をすれば再生。「土に挿しておけば伸びるので、元気なものを買っていろいろな場所に挿しています」
こてらみや

こてらみや さん

フードコーディネーター、料理家

京都生まれ。レシピ製作からスタイリングまで、食の総合的なコーディネーターとして活躍中。『レモンの料理とお菓子』(山と溪谷社)など著書多数。

『クロワッサン』1092号より

この記事が気に入ったらいいね!&フォローしよう

この記事が気に入ったらいいね!&フォローしよう

SHARE

※ 記事中の商品価格は、特に表記がない場合は税込価格です。ただしクロワッサン1043号以前から転載した記事に関しては、本体のみ(税抜き)の価格となります。

人気記事ランキング

  • 最新
  • 週間
  • 月間