フード 捏ね時間1分!ハード系パンのレシピ・鍋なし編【ビジンサマレシピ】 信州と甲州にまたがる八ヶ岳連峰の一つ蓼科山に住んでいると伝えられているビジンサマという神様。そのお膝元である信州から、体に優しい食材を使い、卵や乳製品などの動物性食材を使用せず昔ながらの伝統的な調味料で作る「ビジンサマレシピ」を、地産地消料理研究家の中村恭子さんに紹介してもらいます。 記事をシェア X Facebook LINE リンクをコピー 2020.08.23 レシピ提供:中村恭子 大粒で濃厚な甘みのダークチェリー、今が旬! (#PR)甘い一粒をつまみながら、おいしく楽しい時間を大切な人たちとどうぞ。 写真ギャラリー 1.水と食用ほおずき以外の材料をボウルに入れてホイッパーでよく混ぜる。 2.水を加えて 3.ゴムベラで混ぜます。 4.ひとまとまりになればOK。ラップをして冷蔵庫で一晩(6時間以上)ねかせます。 5.一晩おいた状態。 6.約1分間捏ねてから丸めます。ラップをして冷蔵庫で最低6時間寝かせます。 7.写真は8時間くらい寝かせた状態。約2倍の大きさになっています。この状態から再度丸めなおします。(自然とガスが抜けます。) 8.天板にクッキングシートを敷き、地粉を振り(分量外)、丸めなおした生地をとじめを下にして乗せます。 9.生地を寝かせていたボウルをかぶせ(乾燥防止)室温で1〜2時間おいて仕上げの発酵をさせます。 10.生地が約2倍くらいの大きさになっていればOK。表面に地粉を振り(分量外)230度に余熱を入れたオーブンで20~25分程度焼きます。 ※ガスオーブンなら20分、電気オーブンはやや長めに設定してください。お使いのオーブンの特性によって変ります) ※焦げそうであれば、上の段に天板を入れておく、途中アルミホイルをかぶせる等で防止してください。 この写真ギャラリーの記事を読む 関連記事 パスタや炒め物などに活用できる、干しにんにくの作り方【ビジンサマレシピ】 捏ね時間1分!ローズマリーが香るフォカッチャ【ビジンサマレシピ】 しいたけのリエットのレシピ【ビジンサマレシピ】 40代以降、気になる「代謝」の低下に…。 (#PR)注目のコーヒー由来の健康成分が大いに役立ちます。 広告 TAGS #おうち時間 #ハード系パン #パン #ビジンサマ #レシピ #中村恭子 #信州 #蓼科塾 #食用ほおずき HOME くらし 捏ね時間1分!ハード系パンのレシピ・鍋なし編【ビジンサマレシピ】