くらし クローゼットの収納グッズを、スタイリストの大沢早苗さんに教わりました。 暮らしの中で必要な細々したものを収納する、便利でデザインにも優れたグッズを収納の達人に紹介してもらいました。 記事をシェア X Facebook LINE リンクをコピー 2020.04.25 撮影・森山祐子 文・大澤はつ江 40代以降、気になる「代謝」の低下に…。 (#PR)注目のコーヒー由来の健康成分が大いに役立ちます。 写真ギャラリー 大沢早苗(おおさわ・さなえ)さん●スタイリスト。ナチュラル系雑誌の仕事をはじめ、シンプルなコーディネイトに定評がある。著書に『大人女子のためのワードローブ改革』(主婦と生活社)。 ウォークインクローゼットの右側はジャケットやスカート、パンツなど、吊るす服を。左側のチェストにはTシャツなど畳んで収納するものを。真ん中より奥が夫、手前が大沢さんのものと分けている。 「かさばる服も洗濯ネットでこのとおり。」シーズンが終わったダウンなどのかさばる衣類は、1着ずつ洗濯ネットに入れて布製の収納ボックスに。洗濯ネットは透けるので中が確認しやすい。スキーウエアも手袋と共に各人ごとに収納すると次に使う時に便利。ポリエステル綿麻混ソフトボックス・衣装ケース・大 59×39×23cm 2,190円〈税込み〉(無印良品 銀座 TEL.03-3538-1311) いろいろなデザインのハンガーがあるとクローゼット内がゴチャゴチャしてしまう。機能的でシンプルなデザインのもので統一すれば見た目もすっきり。不足時に買い足せるよう、定番を選ぶのもポイント。 「型崩れしないボトムス用 クリップ。」MAWA ハンガー クリップ30 ドイツ製10本4,455円(MA WA shop japan TEL.03-6715-1721) 「起毛仕上げで薄物ウエアがずり落ちない。」ノンスリップハンガー アイボリー 10本800円*編集部調べ(不二貿易 E mail:info@fujiboeki.co.jp) クローゼットのバーにテープ部分を巻いて吊るすハンギングラック。その季節によく使うストールなどの小物を収納。袋物もここに収納しておくとさっと取り出せる。写真のハンギングラックは以前イケアで購入したもの。現行品は7つの仕切りがあるタイプ。STUK ストゥーク 収納7コンパートメント999円〈税込み〉(イケア) 「仕切りのあるボックスで 靴下の迷子を解消。」靴下やタイツ、キャミソールなどは丸めて小さな仕切りのあるボックスに入れ、引き出しに収納。左の仕切りのある収納ボックスは100円ショップで見つけた。出番の少ないストール類はイケアのスクッブ ボックスに。 トップスは色やアイテムごとにまとめ、畳んだら輪を上にして立て、引き出しの仕切りを兼ねたボックスに。よく着るものを左から右へ順に並べると取り出しやすい。 「輪を上に収納。 取り出しやすく見やすい。」SKUBB スクッブ ボックス 6点セット ホワイト999円〈税込み〉※3サイズ×2のセット(イケア) 文房具類など細かいものはなくしやすい。何がどこにあるか家族全員がわかるよう、黒いラベルに白のマーカーで、入っているものを明記。ハンカチやエコバッグは3段に重ねたストッカーに。 「中に入っているものが 透けて見えるので便利。」ポリプロピレン追加用ストッカー各 18×40×21cm 790円〈税込み〉(無印 良品 銀座) この写真ギャラリーの記事を読む 関連記事 暖房のフィルター掃除が億劫…。少しでも回数を減らしたい。【プロが答える冬の掃除術】 「夫のクローゼット」をどう整理・片付ける? プロの解決術。 茂木和哉さんに学ぶ【クローゼット・天井・壁・サーキュレーター】汚れの落とし方。 発酵食の研究家が楽しく取り入れている習慣 (#PR)体が喜ぶものを毎日コツコツ、が元気の源! 寒がりで敏感肌な私にぴったりなインナー お腹から足まで暖かい薄手のインナー。これならおしゃれも楽しめます。 広告 TAGS #おうち時間 #クローゼット #収納 #大沢早苗 #掃除 #暮らしの道具・決定版。 #納得・満足!暮らしの道具。 #道具 HOME くらし クローゼットの収納グッズを、スタイリストの大沢早苗さんに教わりました。