くらし

『みちづれの猫』著者、唯川 恵さんインタビュー。「猫との距離のある関係は大人を救います」

  • 撮影・黒川ひろみ(本)中村ナリコ(著者)
息子の急死、〈猫祭り〉の夜の不思議な事件、突然現れた昔の恋人。平坦でない人生を歩む女たちに猫が寄り添う。 集英社 1,500円
唯川 恵(ゆいかわ・けい)さん●1955年、石川県生まれ。’84年『海色の午後』でコバルト・ノベル大賞を受賞しデビュー。2002年『肩ごしの恋人』で直木賞受賞。’08年『愛に似たもの』で柴田錬三郎賞受賞。ほか著書に『啼かない鳥は空に溺れる』など多数。

主人公はさまざまな境遇の女性。ある者は仕事で忙しく、ある者は離婚を経験して荒んだ生活を送り、またある者は人生最後の下り坂にある。彼女たちの人生に寄り添うように、あるいは横切るように関わる猫たち。唯川恵さんの新刊は、女性と猫の物語を連ねた短編集だ。

「私の本に猫が出てきたのは初めて」という唯川さんだが、きっかけとなったのは巻頭の「ミャアの通り道」の執筆だ。

「北陸新幹線が金沢まで通ったとき、私は金沢出身なので『新幹線で帰る話を』と依頼があって。離れて暮らす姉弟が故郷に帰るきっかけとして、実家の猫がいよいよだ、という物語を書くことにしました」

唯川さん自身、これまで猫を飼ったことはない。しかし、

「9年前、飼い犬を喪(な)くしぼんやりしていた頃、自宅のテラスに猫が現れるようになったんです。今住んでいる軽井沢には、街に住みついている猫がけっこういて」

それならばと軒先に餌を用意するようにしたところ、

「全部で12〜13匹が入れ替わり立ち替わりやってくるようになって」、家には絶対に入ってこないが、毎朝決まった時間に現れて、たまに寝過ごしたときにはカーテンの向こうで待っていて『遅いよ』と怒る。

「こうなると猫を〈飼って〉はいないけど、一緒に暮らしている感じ」

軽井沢に移住した理由であった犬がいない今、この土地に住み続ける理由はない。外でゆっくり呑んでいてもいいはずなのに、

「猫が来るから、ちゃんと家に帰って餌とお水を出してやらなくちゃ、って。おかげで、ペットロスから救われたと思います」
デビュー以来、一貫して女性の生き方を書いてきた唯川さん。

直木賞を受賞した『肩ごしの恋人』の作中に、主人公の親友を「猫科の女である」と描写するくだりがある。自己愛が強く、自らを省みることのない、でも誰もが抗えない魅力の持ち主を猫に喩えた。

「ネコ的な女に憧れていた、そういう気持ちがあったのでしょう」。私はどちらかというと犬、と笑う。

「犬と暮らした10年間は、同志みたいなものが欲しかったのだと思う。でも犬がいなくなり猫が現れて、ああ人生の最後のほうに関わるのは猫なんだと思ったんです」

外猫は病気のリスクも高く、4年ほどで命を終える。死と常に隣り合わせでありながら、気が向けば野鳥を狩りに行く。人間の家に行けばいつも餌があるのに、だ。そのコントロールできない、人間との対等さがいいと唯川さん。本作は7つの短編で構成されており、いずれも死の影が色濃く感じられる。自身も歳を重ねた現在、死との距離の近さも含め、そんな猫のありようが心地よい、と語る。

「犬にはお行儀よくしなさいとか、私に服従しなさいと思っていた自分が、猫へは何も求めない。そのまんまでいいな、と思えるのです。世の中には猫と犬がいるから面白い。神さまはちょうど対極の面白い生き物を、人間のそばに置いてくれたな、と思いますね」

『クロワッサン』1013号より

この記事が気に入ったらいいね!&フォローしよう

この記事が気に入ったらいいね!&フォローしよう

SHARE

※ 記事中の商品価格は、特に表記がない場合は税込価格です。ただしクロワッサン1043号以前から転載した記事に関しては、本体のみ(税抜き)の価格となります。

人気記事ランキング

  • 最新
  • 週間
  • 月間