暮らしに役立つ、知恵がある。

 

広告

何が何でも床にモノを置かない、プロの暮らしから学ぶ収納術。

足の踏み場もないのは論外ですが、何が何でもとは、これまた……。床に置かなければどこに置く? 整理収納のプロ、須藤昌子さんの奥義を、この家に問う!

撮影・柳原久子 文・一澤ひらり

収納家具はなく、全面ガラス張りなので部屋は広々として開放感にあふれている。
収納家具はなく、全面ガラス張りなので部屋は広々として開放感にあふれている。

なんとインパクトがあるタイトル! 『死んでも床にモノを置かない。』(すばる舎)は、今年出た整理収納術の人気本だ。著者の須藤昌子さんは言う。

「家の中がすっきり片づく一番の法則は『絶対にこれはやらない』、そのルールを決めて徹することなんです。『やらない片づけ』を決めればやるべきことが減っていき、掃除が楽になって、部屋はきれいになりますよ」

その言葉どおり、須藤家のモノを置かないリビングにはテレビやテーブルと椅子、ソファぐらいしかないので、床の掃除はスススーッと瞬く間。

「片づけ上手な人は、これは絶対にやらないというルールを必ず持っています。たとえば『後でやろう』をしません。後回しにするほど片づけは雪だるま式に増えていくからです」

片づけが苦手な人の多くはモノの置き場所が決められない人、と須藤さんは指摘する。とりあえずそこらへんに置いて、後回しにすることで部屋はどんどん散らかっていく。

「『24時間以上モノを放置しない』などルールを決めて、その『やらないルール』を守ることがポイントです。そうすれば自然と片づけの順番や楽になる方法が見えてきます」

須藤さんは千葉県下で8年前新築した家に夫と娘と3人暮らし。自宅はいまも新築と変わらぬクリーンさと美観を保つ。実際に「やらないルール」でどんな収納をしているのか、見ていこう。

次ページと同じ収納場所だが、整理収納アドバイザーの資格取得前はこのように雑然としていた。
次ページと同じ収納場所だが、整理収納アドバイザーの資格取得前はこのように雑然としていた。
美しいらせん階段は上部の自然光を下まで届けてくれるだけでなく、省スペースになっている。
美しいらせん階段は上部の自然光を下まで届けてくれるだけでなく、省スペースになっている。
次ページと同じ収納場所だが、整理収納アドバイザーの資格取得前はこのように雑然としていた。
美しいらせん階段は上部の自然光を下まで届けてくれるだけでなく、省スペースになっている。

広告

  1. HOME
  2. くらし
  3. 何が何でも床にモノを置かない、プロの暮らしから学ぶ収納術。

人気ランキング

  • 最 新
  • 週 間
  • 月 間

注目の記事

編集部のイチオシ!

オススメの連載