暮らしに役立つ、知恵がある。

 

広告

【後編】落ちにくい二の腕とお腹のたるみ。2週間でなんとかできますか?

二の腕のたるみとお腹の脂肪が気になっていた矢部美穂さん。2週間の下半身中心の運動プログラムを続けたところ体型に変化が!矢部さんが実践したストレッチ&筋トレを公開します。

撮影・青木和義 スタイリング・佐野友美 ヘア&メイク 堀田ゆう(ヴァニテ) 監修指導・ 池田佐和子 文・石飛カノ

ふくらはぎの上部を伸ばして、 ハイヒール疲れを軽減。

両手のひらを壁につけ、両足を腰幅に開き、 さらに前後に開く。前側の膝を曲げ、おへそを 壁に近づけるようにして骨盤を前に出す。後 ろの踵が床から浮かないように。30秒。逆も。
両手のひらを壁につけ、両足を腰幅に開き、 さらに前後に開く。前側の膝を曲げ、おへそを 壁に近づけるようにして骨盤を前に出す。後 ろの踵が床から浮かないように。30秒。逆も。

膝のポジションを変えて、 ふくらはぎの下部を伸ばす。

今度は後ろの脚の膝を曲げておへそを壁に近 づける。このときも後ろの踵は床にしっかり つけたまま。30秒キープしたら逆側も。張り を強く感じる側の脚はちょっと長めに伸ばす。
今度は後ろの脚の膝を曲げておへそを壁に近 づける。このときも後ろの踵は床にしっかり つけたまま。30秒キープしたら逆側も。張り を強く感じる側の脚はちょっと長めに伸ばす。

内ももの筋肉を鍛えて、 脚の筋力の左右差を改善。

床に横に寝て下側の手は頭上にまっすぐ伸ば す。上側の手は胸の前で床につける。上側の 脚の膝を曲げて下の脚の後ろで床に着地。
床に横に寝て下側の手は頭上にまっすぐ伸ば す。上側の手は胸の前で床につける。上側の 脚の膝を曲げて下の脚の後ろで床に着地。
そのまま下側の脚を床から浮かせて10秒キープ ×3セット。逆側も同様に。
そのまま下側の脚を床から浮かせて10秒キープ ×3セット。逆側も同様に。

お尻の筋肉を鍛えて、 膝にかかる負担を軽減する。

床に横向きに寝る。下側の手は頭上にまっす ぐ伸ばし、上の手は胸の前で床につける。今 度は下側の脚の膝を曲げて前方に出す。
床に横向きに寝る。下側の手は頭上にまっす ぐ伸ばし、上の手は胸の前で床につける。今 度は下側の脚の膝を曲げて前方に出す。
上側 の脚をまっすぐ伸ばしたままやや後方に引き 上げて10秒キープ×3セット。逆側も。
上側 の脚をまっすぐ伸ばしたままやや後方に引き 上げて10秒キープ×3セット。逆側も。

内ももに力を入れつつ同時にふっきんを引き締める。

仰向けになり、両ももの間にタオルをはさんで膝を立てる。両手は頭の後ろで組む。
仰向けになり、両ももの間にタオルをはさんで膝を立てる。両手は頭の後ろで組む。
まず 鼻から息を吸い、口から息を少しずつ吐きながら上体を床から起こしていく。息を吐きき るまで腹筋をしっかり収縮。10回繰り返し。
まず 鼻から息を吸い、口から息を少しずつ吐きながら上体を床から起こしていく。息を吐きき るまで腹筋をしっかり収縮。10回繰り返し。

自分の体重を負荷にして 二の腕のぷるぷる肉を刺激。

床に両手と爪先をつけて頭から踵までをまっ すぐにキープ。両手の幅は肩幅、手のひらが 肩の真下にくるように。お尻を下げたり突き 出したりしないよう20秒キープ。
床に両手と爪先をつけて頭から踵までをまっ すぐにキープ。両手の幅は肩幅、手のひらが 肩の真下にくるように。お尻を下げたり突き 出したりしないよう20秒キープ。

2週間で姿勢がよくなり、二の腕とウエストがすっきり!

フィジカルトレーナーの池田佐和子さんにアドバイスをもらい、2週間、食事の改善とストレッチ&筋トレにはげんだ矢部美穂さん。下半身中心の運動プログラムだったにもかかわらず、姿勢の改善が見られた。

「頭、肩、腰、脚のラインが一直線になって、体の軸がとれました。普通に立っていても疲れにくいポジションです」(池田さん)

二の腕もウエストも、ついでにヒップも軒並みサイズダウン。うれしいことにバストサイズはそのままキープ。肩にはうっすら筋肉のラインが!

「実は、二の腕を鍛える腕立て伏せのポーズ、勝手にアレンジして片手で体重を支えてました(笑)。そのせいかもしれないです。トレーニングは1日おきと言われていましたが、運動は暇があるときにちょこちょこと。毎日やることもありました。いつのまにか左膝の痛みもなくなりましたね」

運動はもちろんのこと、食事も大幅に改善された。

「以前は寝る前にうどんを食べてましたが、寝る5時間前からは何も食べないようにしました。そのせいか、朝食を食べられるようになったんです。今日の朝食はパンと牛乳と目玉焼きとサラダです。甘いものはどうしても食べたいので、昼か夕方までに食べるように。そのかわり食事の炭水化物の量を控えめにしました」

今後は運動の頻度を落として週2〜3回、食事はこのまま続行。梅雨明けに向けさらに引き締める予定。

朝食の大事さを実感した矢部さん「現状維持?いえ、さらにがんばります!」
朝食の大事さを実感した矢部さん「現状維持?いえ、さらにがんばります!」

『クロワッサン』952号より

●池田佐和子さん フィジカルトレーナー/健康運動指導士の資格をもつ女性パーソナルトレーナーの第一人者。著書、DVD多数。イベントや講演会などでも幅広く活動。

●矢部美穂さん タレント/グラビアを中心にドラマ、バラエティなどで活躍。加圧トレーニング歴は7年とすでにベテランの域。趣味はゴルフ。今年40歳。

広告

  1. HOME
  2. からだ
  3. 【後編】落ちにくい二の腕とお腹のたるみ。2週間でなんとかできますか?

人気ランキング

  • 最 新
  • 週 間
  • 月 間

注目の記事

編集部のイチオシ!

オススメの連載