Vol.20 手足が冷えてつらいんです。【40歳からのからだ塾WEB版】
- 文・及川夕子 イラストレーション・小迎裕美子
更年期は、何かと心身に不調が現れるようになりますが、今回は「冷え」に注目します。普通の人が冷えを感じない温度で体のどこかが冷えて苦痛に感じる「冷え症」のほか、手足が冷えるのに突然顔が赤くなって発汗したり上半身がのぼせたように熱くなったりするのは、更年期に多い症状で「冷えのぼせ」とも言われます。こうした不快な症状がなぜ起こるのか。対処法も合わせて紹介します。
冷えのぼせの原因は
自律神経のアンバランス
日本人の平均閉経年齢は約50歳ですが、閉経前後の5年ずつ計10年を更年期と呼び、一般的には45歳から55歳くらいを指します。更年期は、卵巣機能が衰えて女性ホルモンの分泌が急激に減少する、不安定な時期と言えます。
この時期に「冷えのぼせ」が起こりやすいのは、女性ホルモンや自律神経が、脳の視床下部というところでコントロールされていることと関係があります。
「更年期に女性ホルモンの分泌が減ると、視床下部は脳下垂体を刺激し、脳下垂体から卵巣に『女性ホルモンをもっと出すように』と指令を出します。しかし、卵巣が十分な女性ホルモンを分泌できないと、脳は混乱。その結果、自律神経の働きも乱れてしまうのです」と、内科医で漢方専門医の渡邉賀子さん。
自律神経は、体温、血圧、発汗の調節をはじめ、多くの臓器や器官の調節を支配しています。血管を収縮させたり拡張させたり、汗を出したりして、体温調節をするのも、自律神経の役目です。そのため、自律神経の働きがうまくいかなくなると、さまざまな不調・変調が現れるというわけです。
加えて「更年期は、肉体的な衰えを実感したり、子の独立や親の介護など心身のストレスが重なる時期です。このようなストレスも、自律神経のバランスを乱す要因になります」(渡邉さん)
交感神経と副交感神経の働き
自律神経が支配しているものは、汗、唾液、心拍、胃腸などなど。こんなにも多岐にわたるのですね。
資料:渡邉賀子
広告